ID:73126
大浦一志―雲仙普賢岳/記憶の地層 KAZUSHI OOURA:MT.UNZEN FUGEN/STRATA OF MEMORY
会場
武蔵野美術大学美術館・図書館 展示室1・2
アトリウム1・2
Musashino Art University Museum & Library
会期
2023年9月4日[月]-10月1日[日]
展覧会概要
大浦一志―雲仙普賢岳/記憶の地層 オオウラカズシ―ウンゼンフゲンダケ/キオクノチソウ
KAZUSHI OOURA:MT.UNZEN FUGEN/STRATA OF MEMORY
私たちは「自然の脅威と人間生活が出会った場」を見失ってはならない
長崎県島原半島の中央に位置する雲仙普賢岳は1990年11月17日、「島原大変」と呼ばれる1792年の大噴火以来、198年ぶりに噴火活動を再開しました。1995年2月まで続いた噴火活動は、幾度にもわたり火砕流と土石流を引き起こし、地域一帯に甚大な被害を与えました。中でも1991年6月3日に発生した大火砕流は、報道関係者や地元消防団員など43人もの死者・行方不明者を出した大惨事となりました。大浦一志は、この火砕流で亡くなった新聞記者のカメラに残された「襲いかかる火砕流」の写真を新聞紙上で目にし、大きな衝撃を受けました。
日常、私の内にくすぶりつづけていた「おまえは何を見ているのか」という私自身への問いが、必然的にこの一枚の写真へと、そしてその写真の元へ、自然のエネルギーにのみ込まれ為す術のない人間の営みの「今」を、現実の自然を見なければと……「普賢岳」へ向かわせた。
―1998年「第27回現代日本美術展」カタログ挨拶文より
そして翌1992年、大浦は初めて島原を訪れます。この時の動機を、「情報化社会に突入した時代の中で、“実像としての現実”を自らの肉体で受け止めることが必要だった」と大浦は語ります。以降、今日に至るまで30年間東京の自宅と被災地を往還し続け、その回数は50回以上に及びます。本展では火砕流による熱風で焼失した民家跡から掘り出した「玄関扉」「軽トラック」をはじめ、1990年代から2000年代にかけて制作した作品群、2010年代以降展開してきた被災民家跡発掘プロジェクトの様子などを、大浦の手記や記録写真・映像とあわせて展示します。普賢岳の麓で大浦が見た風景、過ごした時間を身近に感じていただけるものと思います。
復興事業の進行とともに災害の痕跡が消えゆく被災地で、大浦は地面を掘り起こしては埋め、埋めては掘り起こす行為を繰り返しながら、出来事を克明に記録し、大地と対峙し続けてきました。雲仙普賢岳の噴火という「自然の圧倒的なエネルギー」に、自らの身体を通して向き合い、生きることのリアリティを問う大浦の活動を通観する機会とします。
- 主催者
- 武蔵野美術大学美術館・図書館
- 協賛・協力等
- 協力|武蔵野美術大学共通絵画研究室
- 休催日
- 水曜日
- 開催時間
- 11:00 ~ 19:00
- (土・日曜日、祝日は10:00-17:00)
- 観覧料
- 無料
- 展覧会ホームページ
- https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/20680/
イベント情報
[アーティストトーク]
日時:2023年9月9日[土]15:30-17:00
出演:大浦一志
[特別対談]
日時:2023年9月16日[土]15:30-17:00
出演:大浦一志、椹木野衣(美術評論家、多摩美術大学教授)
会場情報
武蔵野美術大学美術館・図書館 ムサシノビジュツダイガク ビジュツカン・トショカン
Musashino Art University Museum & Library
- 会場住所
-
〒187-8505
小平市小川町1-736 - ホームページ
- https://mauml.musabi.ac.jp/museum/
登録日:2023年4月5日