ID:68850
【秋の展示】
棟方志功を育てた人々-頌(たたえ)と応(こたえ)
会場
棟方志功記念館
Munakata Shiko Memorial Museum Of Art
会期
二〇二一年十月一日(金)~十二月十二日(日)
展覧会概要
【秋の展示】 棟方志功を育てた人々-頌(たたえ)と応(こたえ) ムナカタシコウヲソダテタヒトビト-タタエトコタエ
棟方志功は油絵画家になることを目標に上京し、独学で帝展入選を目指していました。その念願はなかなか叶いませんでしたが、昭和三年(一九二八)に五回目の出品でようやく初入選を果たしました。棟方が版画を始めるようになったのはこの頃からです。
習作期を経て独自のスタイルを追求していた棟方が、昭和十一年(一九三六)に《瓔珞譜・大和し美し版画巻》を国画会展に出品し、それを見た濱田庄司が驚愕して柳宗悦に紹介しました。このことがきっかけで当時建設中の日本民藝館で購入することになり、また民藝運動の指導者達の知遇を得て交流が始まるようになりました。
それまで〈師〉というものを持たなかった棟方が初めて出会った〈師〉が柳宗悦であり、柳は棟方に足りないものを補うため様々なことを教える指導者を選び任にあてました。濱田庄司は少しも気構えることなく棟方に接してくれていたようですが、濱田には「思いも及ばないほど深く、幅広い分厚さ」を感じていたと言い、何かと親身以上のかばいをいただくのが常々でした。河井寛次郎は棟方を京都に連れて行き、自宅に住まわせて仏教書の講義をしながら神社、仏閣を巡らせ、また沢山の人々に引き合わせました。中でも大原総一郎は河井寛次郎が紹介したことで交流が始まりましたが、棟方の中では非常に大きい存在でした。大原は棟方の本質をとらえ、遠慮のない意見で棟方の作品を批評することもありましたが、棟方は全幅の信頼を寄せていたといいます。棟方はこれらの人々の助言を得、その期待にたがわぬよう画業に励みました。
秋の展示では、棟方を育てた人々との関連を紹介するとともに、棟方が各氏を頌え、捧げた作品やそれぞれの教えに応えた作品を主に紹介します。 また、棟方が画業に励むきっかけとなったゴッホや棟方を育んだ故郷への想いから生まれた作品のほか、棟方が愛蔵していた作品も併せて紹介します。
- 休催日
- 月曜日(11月29日、12月6日は開館)
- 開催時間
- 午前9時 ~ 午後5時
- (11月からは午前9時30分~)
- 観覧料
- 一般550円(450円)、学生(専門含む)300円(200円)、高校生200円(100円)
小中学生無料 - ※( )内は20名様以上の団体
無料開館日|11月3日(水)文化の日 - 展覧会ホームページ
- https://munakatashiko-museum.jp/autumn_exhibition/
会場情報
棟方志功記念館 ムナカタシコウキネンカン
Munakata Shiko Memorial Museum Of Art
- 会場住所
-
〒030-0813
青森市松原2-1-2 - ホームページ
- https://munakatashiko-museum.jp/
登録日:2021年10月20日