ID:67655

北海道の日本画家たち 小林コレクションⅠ

【コーナー筆谷 等観の画業 第1期】

会場

市立小樽美術館

Otaru City Museum of Art

会期

2021年3月13日(土)~5月16日(日)

展覧会概要

北海道の日本画家たち 小林コレクションⅠ ホッカイドウノニホンガカタチ コバヤシコレクションⅠ 【コーナー筆谷 等観の画業 第1期】

伝統のない北海道に日本画の定着は遅く、アイヌ風俗を描いた幾人かの後は、優れた指導者の来道を待たなければなりませんでした。やがて明治末に、北條玉洞が函館で画塾を開き、東京美術学校出身の菅原翆洲が札幌師範学校に赴任し、多くの美術教員や画家を育成しています。
大正一四年「道展」が結成され、日本画部の創立会員に岩田華谷、菅原翆洲、白 青山、山内弥一郎、岡崎南田らが名を連ねています。道展の誕生は、道内各地の交流だけでなく、「蒼玄社」「北海道美術家連盟」のような、美校出身者や在京美術家たち―山口蓬春、久本春雄、筆谷等観、平沢貞通、田中針水らによる、道展と相対する動きを生み、道画壇に大きな刺激をもたらしました。
岩田華谷が北海道を去り岡崎南田が他界するなど試練を迎えた戦争の時代、本間莞彩、堀井象碩、高木黄史らは、道展日本画部を母体とした新たなグループ「素月社」(昭和一一)、「九潮会」(昭和一三)を結成します。続いて戦後の混乱期にもかかわらず、山内弥一郎、本間莞彩、堀井象碩、川井霊祥、炭光任、小浜亀角、北山晃文、高木黄史、西條正一、岩橋英遠らにより、「北海道日本画協会」(昭和二一)が誕生しました。
また、昭和二四年に発足した西條正一の研究団体「青盤社」も戦後北海道の日本画を再興するため尽力し、北海道に生まれ、この地で日本画が表現できることを自ら実証する画家たちが数多く現れました。
本展は、札幌の個人蒐集家による「小林コレクション」を中心に、北海道美術の草創期をリードし、日本画の分野で貢献した先達と、日本画の可能性を模索し、地道に北海道での活動を積み上げ、自立していった日本画家たちの作品を展覧いたします。

■コーナー展示 筆谷 等観の画業 第1期
小樽の商家に生まれ、小樽出身の画家として最も早く活躍した院展同人、筆谷等観(一八七五~一九五〇)の作品をご紹介します。

協賛・協力等
後援
株式会社北海道画廊
小樽日本画協会
市立小樽美術館協力会
休催日
月曜日(5月3日を除く)、3月23日(火)、4月30日(金)、5月6日(木)・7日(金)・11日(火)・12日(水)
開催時間
9時30分 ~ 17時
(最終入館は16時30分まで)
観覧料
一般700(560)円/高校生・市内高齢者350(280)円/中学生以下無料
※1階「中村善策記念ホール」・3階「市原有徳記念ホール」とあわせてご覧いただけます。
※( )内は20名以上の団体料金

会場情報

市立小樽美術館 シリツオタルビジュツカン

Otaru City Museum of Art

会場住所
〒047-0031
小樽市色内1-9-5
ホームページ
https://www.city.otaru.lg.jp/categories/bunya/shisetsu/bunka_kanko/bijyutsukan/
更新日:2021年6月2日
登録日:2021年6月2日