ID:58750
横浜美術館コレクション展
■モネ それからの100年展に寄せて
■幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに
Ⅰ 明治150年、開国の風景――モネと同時代の日本の美術
Ⅱ 筆触、ブラッシュ・ストロークをめぐって
Ⅲ イメージの引用と転化
Ⅳ 幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに
[写真展示室]Ⅴ 特集展示:モネと同時代のフランス写真――都市の風景など
会場
横浜美術館
YOKOHAMA MUSEUM OF ART
会期
2018年7月14日(土)-12月16日(日)
展覧会概要
横浜美術館コレクション展 ヨコハマビジュツカンコレクションテン ■モネ それからの100年展に寄せて
■幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに
Ⅰ 明治150年、開国の風景――モネと同時代の日本の美術
Ⅱ 筆触、ブラッシュ・ストロークをめぐって
Ⅲ イメージの引用と転化
Ⅳ 幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに
[写真展示室]Ⅴ 特集展示:モネと同時代のフランス写真――都市の風景など
■モネ それからの100年展に寄せて
■幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに
Ⅰ 明治150年、開国の風景――モネと同時代の日本の美術
Ⅱ 筆触、ブラッシュ・ストロークをめぐって
Ⅲ イメージの引用と転化
Ⅳ 幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに
[写真展示室]Ⅴ 特集展示:モネと同時代のフランス写真――都市の風景など
今期のコレクション展は、会期の重なる2つの企画展「モネ それからの100年」「駒井哲郎ー煌(きら)めく紙上の宇宙」と関連し、「モネ それからの100年展に寄せて」と「幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに」の2つのテーマで構成します。
クロード・モネ(1840-1926)が活躍した同時代の日本では、チャールズ・ワーグマンなどが来日して外国人の視点で日本の風景や風俗を描いた一方、高橋由一や五姓田義松(ごせだ・よしまつ)など、ワーグマンに西洋のものの見方や絵画技法を学び、対象を忠実に描く画家たちが現れるなど、東西交流による新しい美術が生まれていました。
小林清親(こばやし・きよちか)は、文明開化の街を題材に、西洋の遠近法や陰影法を取り入れて浮世絵版画に新境地を拓き、開港間もない横浜から発した宮川香山(みやがわ・こうざん)の「真葛焼」(まくずやき)は、世界各地の万国博覧会に出品され高い評価を得ました。近代化への活力あふれる時代の日本の美術の一端をご紹介します。
また、モネら印象派の絵画における筆触分割の革新性にも着目しました。のちに筆触や筆のいきおいある動き(ブラッシュ・ストローク)は、表現手段として画家たちの重要な要素となります。抽象画を始め戦後に制作された絵画を中心に、筆触が豊かで力強い画面をもたらす要素であったことをご覧いただきます。
さらに、今回の「モネ それからの100年」展が、モネの遺産に焦点を当てている点に関連させて、古典絵画や既存の作品、あるいは衆知のイメージを積極的に自作に取り入れて、自らの解釈で再構成し、オリジナルのイメージを転化させて新たな表現を導いている作品を採りあげました。既成のものの見方に揺さぶりをかける美術家たちの意欲作をご紹介します。
一方、駒井哲郎は、深い精神性と幻想性をたたえた世界を現出させた銅版画家です。駒井哲郎の世界に関連させた、もう一つのテーマは「幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに」です。夢幻的な花などをモチーフとする近藤弘明の作品など、主に現代日本画を中心に、幻想性に満ちた作品群をご覧いただきます。
写真展示室は、モネと同時代のフランス写真を特集します。 当時のフランスの風景、都市の景観や風俗を捉えた、ウジェーヌ・アジェ、ロベール・ドマシーらの写真をお楽しみください。
- 主催者
- 横浜美術館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]
- 休催日
- 木曜日 *ただし8月16日は開館
展示室休室期間 2018年9月25日(火) ~ 10月12日(金) - 開催時間
- 10時 ~ 18時
- *2018年8月10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)、9月14日(金)、9月15日(土)、21日(金)、22日(土)、11月23日(金・祝)20時30分まで
*入館は閉館の30分前まで - 観覧料
- 一般 500(400)円
大学・高校生 300(240)円
中学生 100(80)円
小学生以下 無料 - *( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約)
*2018年11月3日(土・祝)は無料
*毎週土曜日は、高校生以下無料(生徒手帳、学生証をご提示ください)
*障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
*毎月第3月曜日は横浜市在住の65歳以上の方無料(「濱ともカード」をご提示ください)
*企画展ご観覧当日に限り、企画展の観覧券でコレクション展もご覧いただけます。 - 展覧会ホームページ
- https://yokohama.art.museum/exhibition/index/20180714-513.html
イベント情報
アーティストトーク(コレクション展 2018年7月14日[土]-12月16日[日])
登壇 中村一美(画家/多摩美術大学教授)
聞き手 横浜美術館学芸員
日程 2018年7月21日(土)
時間 15時~16時
会場 コレクション展ホワイエ、コレクション展展示室
定員 50名 ※先着順(事前申込不要)
参加費 無料(当日有効の観覧券が必要です)
ギャラリートーク(横浜美術館コレクション展 2018年7月14日[土]-12月16日[日])さまざまな切口で学芸員やエデュケーターが作品の見どころや楽しみ方を紹介します。
日程 2018年7月27日、8月10日、8月24日、9月14日、10月26日、11月9日、11月23日、12月14日 いずれも金曜日
時間 いずれも14時~14時30分 *10月26日は15時~15時30分
会場 コレクション展展示室
参加費 無料(事前申込不要、当日有効の観覧券が必要)
見比べるとおもしろい!―引用されたイメージとその転化
今期のコレクション展は、「モネ それからの100年」展と「幻想へのいざない 駒井哲郎展をきっかけに」をテーマに構成されています。そのなかでも、第3セクションの「イメージの引用と転化」では、オリジナルとなる作品を引用しながら、新しい解釈を加えることで全く別の表現を生みだすことを意図した作品が展示されています。当センターの資料展示では、引用元になった作品と、そこから派生した作品の図版を見比べていただくことができます。
ルネッサンス期の画家であるルカス・クラーナハ(父、1472-1553)の作品から着想を得た、パブロ・ピカソ(1881-1973)と森村泰昌(1951-)。商業イメージを多用するアメリカのポップ・アートの王道アンディ・ウォーホル(1928-1987)とロイ・リキテンスタイン(1923-1997)。そのポップ・アートの手法を取り入れつつ、独自の表現を切り開いた篠原有司男(1932-)と吉村益信(1932-2011)。そして、既存の絵画のイメージを流用し、新たな世界を再構築する福田美蘭(1963-)の資料を中心に展示しています。是非お手に取ってご覧ください。
会期 2018年8月1日(水)~12月28日(金)予定
開催時間 10時~18時
会場 美術情報センター
休室日 木曜日、2018年9月25日(火)~10月5日(金)
入場料 無料
会場情報
横浜美術館 ヨコハマビジュツカン
YOKOHAMA MUSEUM OF ART
- 会場住所
-
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい3-4-1 - ホームページ
- https://www.yaf.or.jp/yma/
登録日:2018年8月28日