ID:55742
東京国立近代美術館工芸館名品展
人為と天然
会場
新潟市美術館
Niigata City Art Museum
会期
二〇一七年十一月三日(金・祝)~十二月二十四日(日)
展覧会概要
東京国立近代美術館工芸館名品展 トウキョウコクリツキンダイビジュツカンコウゲイカンメイヒンテン 人為と天然
東京国立近代美術館工芸館から、陶磁・ガラス・漆芸・木工・竹工・染織・金工の名品が新潟にやってきます。明治から現代までに生み出された作品が伝えるのは、各時代に工芸の世界に吹き込まれてきた新しい風。人間国宝や巨匠たちは、制作プロセスにおいて、自然の素材や現象を制約として受け入れるに甘んじず、それらをたくみなわざによってしなやかに取り込みながら、清新な造形を生み出しています。言わば、「人為」と「天然」というふたつの要素が絶妙なバランスで結晶化した、85点の個性豊かな作品をおたのしみください。
*東京国立近代美術館工芸館は、近現代の工芸とデザインを専門とする国立美術館。コレクションは約3700点を数え、今年で開館40周年を迎えます。
- 主催者
- 新潟市美術館・東京国立近代美術館
- 休催日
- 月曜日
- 開催時間
- 午前9時30分 ~ 午後6時
- *ただし、観覧券の販売は午後5時30分まで
- 観覧料
- 前売 一般800円
当日 一般1,000円(800円) 大学・高校生800円(600円) 中学生以下無料 - ● ( )は団体料金(団体は20名以上)
● リピーター割引(観覧券の半券提示で2回目は団体料金に割引)
● 障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料(受付でご提示ください)
〔前売券販売所〕(前売期間~11/2)
新潟市美術館、新潟市新津美術館、新潟県立近代美術館、新潟県立万代島美術館、hickory03travelers、シネ・ウインド、新潟伊勢丹、インフォメーションセンターえん、新潟市職員生活協同組合 - 展覧会ホームページ
- http://www.ncam.jp/exhibition/4002/
イベント情報
◆ギャラリートーク「コレクションにみる近現代工芸の流れ」
講師:北村 仁美 さん(東京国立近代美術館工芸館 主任研究員)
とき:12月2日(土) 午後2時~(約60分)
*要当日観覧券
*直接展示室にお越しください(事前申込不要)
◆おやこでタッチ&トーク
作品の関連資料に実際に触れる体験と、展示室での鑑賞を組み合わせた、工芸館ならではのプログラム。
講師:今井 陽子さん(東京国立近代美術館工芸館 主任研究員)
西岡 梢さん(東京国立近代美術館工芸館 研究補佐員)
とき:11月23日(木・祝) 午後2時~3時30分
ところ:新潟市美術館 講堂と企画展示室
対象:小中学生と、その保護者 (定員20名)
*お申込方法
往復はがきによる事前申込み。①~⑤を明記の上、美術館宛て(〒951-8556 新潟市美術館)にお送りください。
①代表者のお名前 ②お電話番号 ③ご住所
④参加者全員のお名前・よみがな・年齢
⑤「タッチ&トーク希望」
*11月3日(金・祝)必着 *参加費無料
*はがき1通につき4名までお申込みできます。
◆漆を体感するワークショップ
漆芸に関するお話を伺い、実際に蒔絵・金箔押しの体験を行います。
講師:新潟仏壇組合のみなさん
とき:11月26日(日)午後1時30分~ 3時
ところ:新潟市美術館 実習室
対象:小学生以上(定員12名) 参加費:1,000円(材料代含)
*お申込方法
往復はがきによる事前申込み。①~⑤を明記の上、美術館宛て(〒951-8556 新潟市美術館)にお送りください。
①代表者のお名前 ②お電話番号 ③ご住所
④参加希望人数(1通につき2名まで)
⑤「漆ワークショップ希望」
*11月6日(月)必着 *体験では肌かぶれしない代用漆を使用します。
◆上映会
人間国宝の制作工程を記録した貴重な映像資料。松田権六、森口華弘、齋藤明の映像を3本立てで上映(各日とも同内容)。
とき:11月5日・12月10日(いずれも日曜)午後2時~(約90分)
ところ:新潟市美術館 講堂
*観覧無料(事前申込不要・先着100名)
◆当館学芸員による作品解説会
とき:11月12日・12月17日(いずれも日曜)午後2時~(約40分)
*要当日観覧券
*直接展示室にお越しください(事前申込不要)
会場情報
新潟市美術館 ニイガタシビジュツカン
Niigata City Art Museum
- 会場住所
-
〒951-8556
新潟市中央区西大畑町5191-9 - ホームページ
- http://www.ncam.jp/
登録日:2017年10月17日