ID:51870
それぞれの時「大阪」展
森山大道:「大阪」・入江泰吉:「文楽」・百々俊二:「大阪」
会場
入江泰吉記念奈良市写真美術館
Irie Taikichi Memorial Museum of Photography Nara City
会期
2016年9月3日【土】→10月30日【日】
展覧会概要
それぞれの時「大阪」展 ソレゾレノトキ「オオサカ」テン 森山大道:「大阪」・入江泰吉:「文楽」・百々俊二:「大阪」
森山大道
二十歳(はたち)少しまえのぼくの日常は大阪だった。その頃の大阪、その頃のぼくをいま思い返すと、それはほとんど絵空事として瞼に映るばかりだ。当時若いぼくにとって、心の針はひたすら東京へと指しつづけていた。そして現在、ぼくの心の針は再びぐるりと回転し、大阪の街へと立ち戻りつつある。それは、大阪に生まれたぼくの郷愁であろう。ただ、レンズの向こうに映る大阪の街頭は、いまも相変わらずしたたかで、いとも簡単にぼくの郷愁を裁ち切ってしまう。
入江泰吉
満州事変の起こった昭和8年、入江は大阪で「光藝社」の看板を掲げて写真店を開きます。昭和15年に入江の出世作となった「文楽」によって、世界移動写真展で一等賞、日本写真美術展で文部大臣賞を受賞し、写真家の道を固める基盤が出来上がりつつありました。太平洋戦争もいよいよ風雲急を告げる事態となり、昭和20年3月14日、ついに大阪も空襲に見舞われてしまったのです。 この空襲で自宅が全焼し、それまで撮りためていた山岳写真や写真機材のすべてが灰に帰してしまいました。しかし、偶然が重なって「文楽」のネガだけが今に残ったのです。
百々俊二
写真家は撮るとき、もはや<わたし>のなかを探るのではなく、<わたし>の記憶の場所をいさぎよく他者に明け渡す。その場所を気前よくいまそこにいるひとたちに委ねるのだ。
《略》
「かつてあった」場所として撮られたものが、写真によって「いま」として引き継がれるのは、撮る者によってではなく、撮られつつあるひとびとによってである。
鷲田 清一「場所の記憶を明け渡す」【百々俊二写真集「大阪」より】
- 主催者
- 入江泰吉記念奈良市写真美術館、一般財団法人奈良市総合財団
- 協賛・協力等
- 機材協力:株式会社DNPフォトイメージングジャパン
- 休催日
- 月曜日(但し9月19日・10月10日は開館) 9月20・10月11日
- 開催時間
- 午前9時30分 ~ 午後5時
- ※入館は午後4時30分まで
- 観覧料
- 一般500円/高校・大学生200円/小・中学生100円/団体(20名以上)2割引
- ※毎週土曜日は、小・中・高校生《無料》
※障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方《無料》
※奈良市在住の70歳以上の方《無料》 - 展覧会ホームページ
- http://irietaikichi.jp/tenran/tenran_new.html
イベント情報
作品解説:毎月第2・第4土曜日 午後2時→
ギャラリートーク:
森山大道<写真家>
百々俊二<当館館長・写真家>
長澤章生<Akio Nagasawa Gallery>
9月3日【土】午後2時→
※申込不要<要観覧券>
会場情報
入江泰吉記念奈良市写真美術館 イリエタイキチキネンナラシシャシンビジュツカン
Irie Taikichi Memorial Museum of Photography Nara City
- 会場住所
-
〒630-8301
奈良市高畑町600-1 - ホームページ
- http://irietaikichi.jp/
登録日:2016年10月18日