タイトル等
うたのちから
和歌の時代史
会場
国立歴史民俗博物館
会期
2005-10-18~2005-11-27
休催日
毎週月曜日(10月24・31日、11月7・14・21日)
開催時間
9:30~16:30(入館は16:00まで)
観覧料
一般420円(350円)、高校・大学生250円(200円)
小・中学生110円(90円)/( )内は20名以上の団体
主催者
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館・国文学研究資料館
概要
「うた」にはさまざまな「ちから」があります。『古今和歌集』が編纂された平安時代中期以降、和歌は宮廷サロンで盛んに詠(よ)まれました。しかし和歌は文化的素養にとどまらず、漢詩や管弦と並ぶ一つの職種として宮廷の儀礼〔まつりごと〕に奉仕する政治的な役割を与えられ、それを担う「歌道の家」が和歌の作法や技術を代々伝えていきました。和歌は漢詩・管弦とともに、宮廷儀礼の中心にある天皇が身につけるべき「作法」として後世まで重んじられました。
中世から近世にかけて、和歌はより広く幕府や中央・地方の武士、僧侶、有力農民層にまで浸透します。そこに和歌を中心として人々のネットワークが形成され、それを通じて宮廷や幕府と地方との間に新しい政治的・経済的な交流のシステムが生まれました。
和歌はまた美術工芸品や装束にも大きな影響を与え、和歌に題材を取った優美な作品を多く生み出しています。このような視点から和歌の力を考えることもできると思います。
今回の展示では、このような和歌のさまざまな力を、本館が所蔵する「高松宮家伝来禁裏本」などの資料を通してご覧いただきたいと考えております。
ホームページ
http://www.rekihaku.ac.jp/
展覧会問合せ先
03-5777-8600(ハローダイヤル)
会場住所
〒285-8502
千葉県佐倉市城内町117
交通案内
● 京成電鉄利用の場合:
京成上野駅から 京成佐倉駅(京成本線経由特急利用の場合 約55分)下車、バス約5分(一部直通バスあり) または 徒歩約15分

● JR線利用の場合:
東京駅から 総武本線 佐倉駅(快速利用の場合約60分)下車、バス約15分(一部直通バスあり)

● 自動車利用の場合:
東関東自動車道 四街道IC または 佐倉ICから 約15分
国道296号線沿い (無料大駐車場完備)
ホームページ
https://www.rekihaku.ac.jp/
会場問合せ先
ハローダイヤル ℡.03-5777-8600 (8時00分から22時00分まで)
千葉県佐倉市城内町117
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索