タイトル等
浮世絵にみる江戸っ子スタイル
花のお江戸ライフ
会場
富山県水墨美術館
会期
2023-04-21~2023-06-25
休催日
月曜日(5月1日は開館)
開催時間
午前9時30分~午後6時
(入室は午後5時30分まで)
観覧料
一般 1200(1000)円 大学生 1000(700)円 前売一般のみ 1000円
※( )内は20人以上の団体料金。 ※小・中学生・高校生及びこれらに準ずる方、各種障がい者手帳をお持ちの方は無料。
【前売券販売所】4月20日まで販売/富山県水墨美術館、富山県美術館、アーツナビ(富山県会館、富山県教育文化会館、富山県高岡文化ホール、新川文化ホール)、ローソンチケット(Lコード52597)、チケットぴあ(Pコード686-392)
主催者
富山県、花のお江戸ライフ展実行委員会(富山県水墨美術館、富山テレビ放送)
協賛・協力等
●共催=北日本新聞社 ●企画協力=神戸新聞社 ●協賛=エルサカエ、北日本物産、ケンケン、姫野精工所(五十音順)
概要
現在の私たちにとって、浮世絵は江戸時代を代表する芸術ですが、その当時は広く庶民に支持されたメディアでした。浮世絵が始まった17世紀後半頃は、「二大悪所」とされていた遊里と歌舞伎を舞台にした美人画、役者絵が主な主題として描かれ、18世紀後半には喜多川歌麿や東洲斎写楽らが登場し、黄金期を迎えます。
庶民文化が成熟する19世紀に入ると、人々の行動範囲や娯楽の対象はさらに広がり、浮世絵にも多彩な主題が見られるようになりました。旅行ブームを背景にして生まれた風景画をはじめ、ペット、食、趣味といった現代の私たちの関心事と重なる主題が登場するのもこの時期です。
本展では、当時の江戸っ子が夢中になったブーム(流行)や日常の暮らしに寄り添った娯楽の数々をキーワードにして、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳などの作品約150点と当時の食べ物を再現した食品サンプルを展示し、「お江戸ライフ」の秘密に迫ります。
イベント情報
開催内容等は、変更・中止する場合があります。
最新の情報はウェブサイト、SNS等でご確認ください。

①スペシャルトーク
「浮世絵にみる江戸っ子スタイル」
4月22日(土)午後2時~
講師=中右瑛 氏(本展監修者、国際浮世絵学会常任理事)
会場=展示室1・2
※申込不要 ※聴講無料
※要・当日有効の本展観覧券

②講演会
「浮世絵と林忠正、19世紀末ジャポニスムについて」
6月3日(土)
開場 午後1時30分、開演 午後2時~
講師=高頭麻子 氏(林忠正曾孫、日本女子大学名誉教授)
会場=映像ホール
定員=50名(先着順)
※申込不要 ※聴講無料
※満席になり次第入場を制限する場合あり

③お江戸のメイクアップ!紅さし体験
4月30日(日)、5月13日(土)
各日午後1時~午後4時
会場=エントランスホール
※申込不要 ※体験無料
※要・本展観覧券(使用済み半券可)
※紅が無くなり次第終了する場合あり
協力=株式会社伊勢半本店

④ギャラリートーク
5月4日(木)、5月20日(土)、6月17日(土)
各日午後2時~
講師=当館学芸員
会場=展示室1・2
※申込不要 ※聴講無料
※要・当日有効の本展観覧券
ホームページ
https://www.pref.toyama.jp/1738/exh2301_oedolife.html
会場住所
〒930-0887
富山県富山市五福777
交通案内
【JR 富山駅南口から】
(市内電車)
大学前行「富山トヨペット本社前 (五福末広町)」下車、徒歩約10分

(ぐるっとBUS)
2番バス停より 北西回りルート「水墨美術館」下車

(地鉄バス)
3番乗場から 小杉・高岡方面 「五福末広町」下車、徒歩約10分
7番乗場から 四方・呉羽山老人センター・石坂・北代循環行 「畑中」下車、徒歩約10分

(タクシー) 約10分

【富山きときと空港から】
(タクシー) 約25分

【北陸自動車道富山I.C.から】
(車) 約20分
ホームページ
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm
富山県富山市五福777
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索