タイトル等
朝鮮美術の精華-絵画と工芸-
会場
大和文華館
会期
2022-05-20~2022-06-26
休催日
毎週月曜日
開催時間
午前10時~午後5時
(入館は午後4時まで)
観覧料
一般630円 高校・大学生420円 小学・中学生無料
※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引
概要
アジア大陸の東端に位置する朝鮮手島には、長い歴史の中で高句麗(こうくり)、百済(くだら)、新羅(しらぎ)、高麗(こうらい)、朝鮮王朝などの国が建ち、中国大陸の美術などを受容しながら、独特な芸術文化がそれぞれの時代に築かれました。10世紀初頭に建国された高麗(918~1392)は、仏教を厚く信仰し、こんにち「高麗仏画」とよばれる、細緻で華麗な仏画などの優れた仏教美術を生み出したことで知られます。また朝鮮王朝(1392~1910)は、500年あまりにわたって半島を統一し、その間に多彩な書画や工芸などが生まれました。儒教を国教とし、政治の上で文官が力をもったことで、詩書画や書斎道具などの文人文化が栄えたほか、15世紀には、安堅(あんけん)をはじめとする宮廷画家達により、中国北宋の山水画を淵源とする荘厳な水墨山水が描かれました。更に素朴な味わいの民画や工芸、日本を訪れた朝鮮通信使ゆかりの墨画などがあります。
本展観では、朝鮮半島の歴史文化に育まれた様々な美術を、東アジアの国々との文化交流という観点からご紹介します。なお、陳列品のうち「漁村夕照図・平沙落雁図」は、2018年の修理後、初の一般公開となります。修理を経たことで、細緻な筆遣いや瑞々しい水墨の調子などがより鮮明に鑑賞でき、朝鮮王朝時代の水墨山水画の優れた技術をお楽しみいただけます。(担当 都甲さやか)
イベント情報
列品解説
毎週土曜日 午後2時から(当館学芸部による)

特別講演
6月19日(日) 午後2時 講堂
「江戸時代にもたらされた朝鮮の美術工芸について」
東京藝術大学美術学部附属古美術研究施設
非常勤講師 片山真理子氏

日曜美術講座
5月29日(日) 午後2時 講堂
「朝鮮王朝時代の山水画についてー宮廷画家と文人画家ー」
当館学芸員 都甲さやか

講座 美術の窓
6月12日(日) 午後2時 講堂
連続講座「写楽ー美醜を超えてー」
第1回「写楽登場の衝撃~寛政6年(1794)5月の鮮烈デビュー」
当館館長 浅野秀剛
会場住所
〒631-0034
奈良県奈良市学園南1-11-6
交通案内
近鉄奈良線 学園前駅下車、南出口より徒歩7分、無料駐車場あり
ホームページ
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/
奈良県奈良市学園南1-11-6
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索