タイトル等
観月会
会場
三溪園
会期
2021-09-18~2021-09-23
*中秋の名月・満月9月21日
観覧料
入園料のみ(一部有料席があります)
協賛・協力等
音響協力 太陽倶楽部レコーディングス
神奈川県の令和3年度マグカル推進事業補助金の助成を受けて実施しています。
Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021パートナー事業
後援 横浜アーツフェスティバル実行委員会
概要
美しい月を眺めながら音楽をお楽しみいただける、秋の夜に相応しいイベントを開催します。ライトアップされた古建築を愛でながら夜の庭園散策も楽しめます。今年は、琵琶、筝曲の日本の伝統音楽に加え、リュートの演奏と日本舞踊、サックスとピアノの演奏、があります。中秋の名月が照らすもと、情緒豊かなひとときをお過ごしください。
※今後の新型コロナウイルス感染の流行状況によっては内容が変更になる場合があります。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

■建物ライトアップ時間 18:00~21:00

■観覧範囲
夜間は立ち入りを制限する場所があります。
※内苑は御門までとなります。
※三溪記念館は入れません。

■演奏会場:重要文化財 旧燈明寺本堂前

■演奏スケジュール
9月18日(土)・20日(月・祝) 19:00~20:15
和洋邂逅《リュートが奏でる、月下の舞》
曲目:「観月」に相応しい情緒豊かな楽曲を選曲、リュート演奏に創作日本舞踊が加わり「月と古き堂」の舞台で神秘的な風情を醸し出します。
出演:金子 浩(リュート演奏) 藤間 翔央(踊り手) 藤間 恵都子(日本舞踊振付)
共催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)
中秋の名月を楽しむ「観月会」は、風情ある日本人の独特の習わしです。
三溪園が毎年開催している今年の「観月会」で、豊かな自然に囲まれた「歴史的な建造物」、中世からヨーロッパの人々に愛された「リュート」、日本古来の伝統芸術である「日本舞踊」、これら東西の古くから伝わる文化を融合させ、会に相応しい情緒豊かなコンテンツを生み出します。
三溪園と横浜みなとみらいホールが連携し、新しい視点での魅力的な芸術作品を発信することで、地域の魅力づくり及び神奈川の文化振興に寄与いたします。

9月19日(日) 18:15~20:15
箏曲
曲目:荒城の月、落葉の踊り、秋の曲、風三章、夜に駆ける、鬼滅の刃メドレー、人生のメリーゴーランド、Talking To The Moon、赤とんぼ、砧、光のトレイン 他
出演:琴美会(ことみかい)
1982年に生田流宮城社師範 寺井恵子が琴・三味線教室として発足し、現在、生田流宮城社師範 大江美恵、寺井奈美とともに会員の指導にあたる。毎年定期演奏会を開催する他、横浜市の「磯子区文化協会邦楽部演奏会」に出演。「横浜三溪園 四季の催事」、豪華客船「飛鳥」出航セレモニー、介護施設でのコンサートなどさまざまな企業、学校、横浜市などが主催するイベントやレセプションで数多くの出張演奏を行っている。
連絡先:045-773-6521
メール:kotomikai.terai@gmail.com

9月21日(火) 18:20~18:50/19:00~19:30/19:40~20:10
サックスとピアノで奏でる日本の唄~世界の唄
曲目:夜に駆ける、黄昏のビギン、愛のさざなみ、ムーンリバー、月の光、鬼滅の刃~炎、あなた、木綿のハンカチーフ、雨降りお月さん 他
出演:シャンティドラゴン 金剛 督(サックス/こんごう すすむ) 林 あけみ(ピアノ/はやし あけみ)
1994 年結成。クラシック、ジャズ、童謡、映画音楽、オリジナル、シャンティドラゴン独自のアレンジ曲をレパートリーとし、横浜、都内を中心に各地ホール、ライブハウスや学校で演奏活動を行っている。山手芸術祭、横浜ジャズプロムナード、横浜アートLIVE 他、音楽祭にも多数参加。書、舞踊、朗読、声明とのコラボレーションも多い。病院、児童養護施設、障害者施設でのボランティア演奏も積極的に行っている。
金剛督は97 年ジャズライフ誌にて最優秀新人に選出される。
2018 年6 枚目のCD「星のかけら」 かたりよみとおんがく をリリース。
連絡先:金剛SAXOPHONE 工房 045-641-4164
www.congo-sax.com
メープルピアノ・スクール( 林) 045-773-0632
http://maple-piano.com

9月22日(水) 18:15~20:15
薩摩琵琶
曲目:清水堂、地震加藤、五月雨富士 他
出演:薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会(さつまびわきんしんりゅうなかたにはじょうすいかい)
代表 荒井姿水。6 歳より父・中谷襄水に琵琶の手ほどきをうけ、後、松田静水に師事し古典を学ぶ。NHK 邦楽技能者育成会第13期に入学、杵屋正邦(きねやせいほう)に現代邦楽を学ぶ。1980 年日本琵琶楽協会主催コンクール第1 位入賞、文部大臣奨励賞、NHK会長賞を受賞。中谷襄水没後、薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会を設立、現在に至る。国内外で活躍、円熟された世界観を持つ奏者として高い評価を受けている。
連絡先:045-712-2317

9月23日(木・祝)18:15~20:15
横浜和楽器アンサンブル
曲目:天空の扉、豊年太鼓、OIWAKE、もののけ姫、人形風土記、濱自慢
出演:アトリエ筝こだま(あとりえ こと こだま)
代表 児玉寛子。生田流教授。NHK 邦楽技能者育成会卒業。NHK・FM などの放送番組や福祉施設で演奏を行うほか、米海軍横須賀基地や小学校などで定期演奏会(指導)を行い多くの人々に箏の魅力を伝えられるよう活動している。国際交流行事や海外での演奏経験も豊富。
現代にかなった発展的な音楽を、流派にとらわれず自由に、箏が特殊なモノではなく多くの人々を楽しませるものであるよう、箏の持つ魅力を探求している。
連絡先:045-365-0208

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、密集状態とならないようご注意ください。
演奏会場は一部有料席となっております。
演奏会場は混雑する場合があります。安全を確保するため、係員の指示に従ってご鑑賞ください。
演奏時間は変更となる場合があります。曲目・演目は予定です。
荒天の場合「演奏」を中止することがあります。
写真撮影の三脚使用は、内苑および演奏会場付近ではご遠慮ください。
その他の詳細は、決まり次第随時お知らせします。
ホームページ
https://www.sankeien.or.jp/event/2068/
会場住所
〒231-0824
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
交通案内
■ 電車・バスをご利用の場合

根岸駅 1番乗り場《市バス58・99・101系統》 10分
本牧下車・徒歩10分

横浜駅東口 2番乗り場《市バス8・148系統》 約35分
三溪園入口下車・徒歩5分
《ぶらり三溪園BUS》(土・日曜日・祝日限定運行)約45分 三溪園下車

桜木町駅 2番乗り場《市バス8・148系統》 約25分
三溪園入口下車・徒歩5分
《ぶらり三溪園BUS》(土・日曜日・祝日限定運行)約35分 三溪園下車

元町・中華街駅4番出口 山下町バス停《市バス8・148系統》 約15分
三溪園入口下車・徒歩5分

※横浜発 横浜市営バス8系統および148系統のバスは、桜木町、山下町を経由して走ります。
※横浜発 横浜市営バス148系統のバスは、急行のため同じルートを走る8系統よりも所要時間が5分ほど短くなります。
※ぶらり三溪園BUSは土・日曜日・祝日限定の運行です。8系統、148系統とルートが異なります。
※詳細は横浜市交通局ホームページをご覧ください。


■ お車でお越しのお客様へ
当園の駐車場は、正門入口に隣接しております。乗用車とバス兼用のため駐車スペースに限りがございます。バスで来園予定のお客様は、駐車場のご予約をおすすめします。なお、乗用車の駐車スペースをとりおく事はいたしておりません。ご了承ください。また、梅が開花する時期の週末、桜の開花時期、夜間開園時などは、特に駐車場が込み合いますので、なるべく、公共機関をご利用ください。

■ 首都高速のランプについて
東京銀座・羽田方面からはベイブリッジ経由、「本牧埠頭ランプ」をご利用ください。(注意:次の「三渓園ランプ」は下り車線からは下りられません)
東名横浜町田方面(保土ヶ谷バイパス「狩場IC」経由)や第三京浜自動車道路からは「石川町IC」を経由し「新山下ランプ」をご利用下さい。
横須賀・金沢方面からは「並木IC」経由、「三渓園ランプ」をご利用下さい。

本牧埠頭ランプご利用の方へ
ランプを降りたら道なり → 「本牧元町入口」右折

新山下ランプご利用の方へ
ランプを降りたら道なり 「B突堤入口」右折 → 「北方消防出張所前」(T字路)左折 → 突き当りの信号(T字路)右折 → 「本牧元町入口」右折

三渓園ランプをご利用の方へ
ランプを降りたら道なり 「本牧元町入口」左折

■ 最終進入路について
信号「本牧元町入口」から進入願います。なお、「本牧元町入口」からは、三つ目の信号を左折し、奥まで来ますと駐車場と正門があります。
ホームページ
https://www.sankeien.or.jp/index.html
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索