タイトル等
コレクション展
メッセージ―アジア女性作家たちの50年
会場
福岡アジア美術館
アジアギャラリー
会期
2020-03-21~2020-06-23
概要
「女性であること」を問う作家たちからのメッセージ
世界各地のさまざまな社会状況を背景に、多くの女性作家たちがメッセージ性の強い作品を生み出してきました。それは、男性中心の社会に異議を唱え、性差別の廃止や権利拡張を目指すフェミニズム運動が1960-70年代にかけて欧米を中心に広がりをみせ、美術界でもその運動に連動した表現が生まれたからです。アジア地域も例外ではなく、1970年代頃から人種や階級、宗教や民族間の紛争などの社会的な諸問題が性差に影響を及ぼしながら、さまざまな制約のなかで「女性であること」に向き合う切実な表現が生まれていきました。そうした動向は今でも続いていますが、特に現在では、人間の性は多様であるということを前提に、「女性らしさ」の意味が問い直されながら、日常に潜むさまざまな性差別や苦悩などを、インターネットなどを通して提議する動きが世界的に広がっています。
本展は、2020年という節目の年の最初のコレクション展として、1970年代から現在までの約50年間に制作されたあじび所蔵の女性作家たちの作品を紹介します。現在、あじびの所蔵作家に占める女性の割合は、約11%という状況ですが、そのなかでも特に、自分自身の問題として「女性であること」に向き合いながら、それをテーマにすえた作家の作品を、〈1970-80年代〉〈1990年代〉〈2000年代以降〉の年代順に分けて紹介します。
〈1970-80年代〉では、根強い家父長制と伝統的な価値観に苦悩しながら、それまで描かれる対象であった女性たちが、自らの身体や社会に関心をよせ、「女性であること」に向き合い表現を模索した時代の作品を紹介します。〈1990年代〉では、多くの女性作家が台頭し、同時に美術表現が多様化するなかで、ジェンダー(社会的につくりだされた性差)という考え方がアジアの女性作家のなかで共有され、特に女性の社会的な地位や役割を問い直す作品に注目します。そして多文化主義の広がりにより、女性をめぐるアイデンティティの問題が複雑に社会と絡み合っていく〈2000年代以降〉では、伝統的な女性の手仕事と結びつく繊細な表現やアニメーションなどにより、女性作家の内面を表現した現代作品を紹介します。
[学芸員 趙純恵]
ホームページ
https://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition/9796/
会場住所
〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
交通案内
市営地下鉄
[中洲川端駅]下車、6番出口より 徒歩すぐ
福岡空港から [福岡空港駅]より 9分
JR博多駅から [博多駅]より 3分
西鉄福岡駅から [天神駅]より1分

西鉄バス
[川端町・博多座前]下車、徒歩すぐ


[太宰府]方面から
都市高速 [千代ランプ]より 車で約7分
[北九州]方面から
都市高速 [呉服町ランプ]より 車で約5分
※昭和通りより、博多リバレイン地下の駐車場(有料)をご利用ください。
ホームページ
https://faam.city.fukuoka.lg.jp/
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索