タイトル等
建築と社会の年代記
竹中工務店400年の歩み
会場
神戸市立博物館
会期
2020-01-11~2020-03-01
休催日
毎週月曜日[ただし1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)は開館]、1月14日(火)、2月25日(火)
開催時間
午前10時~午後5時
(土曜日は午後9時まで)入館は閉館の30分前まで
観覧料
一般1,000円(前売・団体800円)/大学生500円(前売・団体400円)
高校生以下無料/( )内は20名様以上の団体
※前売券は2019年11月15日(金)から2020年1月10日(金)まで販売。神戸市在住で、満65歳以上の方は、当館券売窓口で証明書類をご提示いただくと500円となります。障がいのある方は、障がい者手帳などのご提示で無料。その他の減免、割引は当館HPをご覧ください。
※本展観覧券でコレクション展示室の料金が割引になります。

【前売券取扱場所】
チケットぴあ(Pコード:992-484)、ローソンチケット(Lコード:54022)
セブンイレブン、イープラスほか主要プレイガイドやコンビニエンスストアなど。
(チケット購入時に手数料がかかる場合があります。)
主催者
神戸市立博物館、神戸新聞社、朝日新聞社
協賛・協力等
後援:サンテレビジョン、ラジオ関西、Kiss FM KOBE
特別協力:株式会社 竹中工務店、公益財団法人 竹中育英会、公益財団法人 竹中大工道具館、公益財団法人 ギャラリーエークワッド
協力:世田谷美術館
概要
このたび神戸市立博物館では、「建築と社会の年代記―竹中工務店400年の歩み―」を開催するはこびとなりました。
私たちの暮らしや文化は、さまざまな機能をもつ建築によって支えられています。多くの建築を設計し、施工してきた竹中工務店は、戦国時代より続く工匠竹中家の14代藤右衛門によって、明治32年(1899)に神戸の地で創立されました。本展では、竹中工務店と、その前身である工匠竹中家が、400年を超える歩みの中で手がけてきた多様な建築を、建築と人との関わり方という視点で、8つの「かたち」に分類してご紹介します。竣工写真、模型、図面など、建築の特徴を語る資料と、パンフレットや絵画など、人々と社会による建築の受容のあり方を示す資料をあわせて展示します。
建築をつくる人々の技術や夢、そして完成した建築とともに人々が社会生活を営んでいく様子を、建築が過ごした時代の雰囲気とともに、感じていただければと思います。
イベント情報
◎記念講演会
地階講堂にて
各日とも14時~15時30分(開場は13時30分)
聴講無料(ただし本展の観覧券が必要です)
定員150名、先着順(当日13時から講堂前で整理券を配布します。)

①1月25日(土)
「竹中工務店400年の歩みを読み・語る」(仮題)
藤森照信(建築史家・建築家)

②2月8日(土)
「大大阪時代の阪神間モダニズムに始まる関西の都市形成の年代記」(仮題)
橋爪紳也(建築史家・大阪府立大学研究推進機構特別教授)

③2月29日(土)
「技を伝え、人を育てる」(仮題)
小川三夫(堂宮大工棟梁)
赤尾建蔵(竹中大工道具館エグゼクティブアドバイザー)

◎講演会「竹中工務店が語る6つのかたち」
地階講堂にて
各日とも14時~16時(開場は13時30分)
聴講無料(ただし本展の観覧券が必要です)
定員150名、先着順(当日13時から講堂前で整理券を配布します。)

第1回:1月18日(土)
コーディネイター:松隈 章(竹中工務店設計本部、聴竹居倶楽部)
司会:山本雅和(神戸市立博物館 学芸担当課長)
ⅰ「出会いのかたち
―街づくり あべのハルカスをめぐって」
米津正臣(大阪本店設計部)
ⅱ「はたらくかたち―事務所建築の変遷と竹中工務店のワークプレースづくり」
清重剛男(ワークプレイスプロデュース本部)
ⅲ「夢を追うかたち
―市立吹田サッカースタジアムの計画と建築」
大平滋彦(大阪本店設計部長)
「夢を追うかたちへの挑戦―通天閣」
対談:永野 顕(作業所長)
松原由典(大阪本店設計部構造)

第2回:2月1日(土)
コーディネイター:松隈 章(竹中工務店設計本部、聴竹居倶楽部)
司会:山本雅和(神戸市立博物館 学芸担当課長)
ⅰ「感性を育むかたち
―佐川美術館・樂吉左衛門館と竹中大工道具館」
内海慎介(プリンシパルアーキテクト)
小幡剛也(大阪本店設計部)
ⅱ「暮らしのかたち―竹中工務店 住まいの空間」
河合哲夫(大阪本店設計部)
ⅲ「時を紡ぐかたち―明治生命館と西本願寺・伝道院他」
中嶋 徹(設計本部)

◎イヴニング・レクチャー
会期中の土曜日
地階講堂にて
17時~17時30分(開場は30分前)
聴講無料(ただし本展の観覧券が必要です)
定員150名、先着順

◎建築見学会
①阪神淡路大震災25年
「復興を遂げた歴史的建造物巡り」
風見鶏の館、萌黄の館、十五番館などを巡ります。
1月17日(金)10時~16時(現地集合、解散、全行程徒歩)
講師:山﨑 誠(兵庫県ヘリテージマネージャー・元竹中工務店作業所長)
参加費:1,000円(見学入館料含む)※展覧会の観覧料は別途必要です。
対象:一般 定員:20名(応募多数の場合は抽選)
申込方法:往復葉書に、「1月17日 建築見学会」、参加者のお名前、年齢、電話番号、返信用のあて名をご記入いただき、〒650-0034 神戸市中央区京町24 神戸市立博物館「建築見学会」係まで郵送してください。
※1枚の葉書で1名のみ申し込むことができます。
申込締切:2019年12月20日(金)消印有効

②「旧村山家住宅 和館見学会」
神戸を代表する和館建築のスケールや優美さ、歴史的な価値が体験いただけます。
2月15日(土)13時~15時
協力:公益財団法人 香雪美術館
参加費:1,000円 対象:高校生以上
定員:20名(応募多数の場合は抽選)
申込方法:往復葉書に、「2月15日 和館見学会」、参加者のお名前、年齢(学年)、電話番号、返信用のあて名をご記入いただき、〒650-0034 神戸市中央区京町24 神戸市立博物館「和館見学会」係まで郵送してください。
※1枚の葉書で1名のみ申し込むことができます。
申込締切:2020年1月31日(金)消印有効

◎子供のためのイベント
こうべ歴史たんけん隊「建築の魅力をさぐろう!」
2月22日(土)10時~16時45分
参加費:500円 対象:小学4年生から中学生
(博物館から自宅への往復には保護者の付き添いが必要です。
保護者の方は団体料金で展覧会をご観覧いただけます。)
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
申込方法:往復葉書に「こうべ歴史たんけん隊」、参加希望者全員のお名前(子供1名につき保護者1名)、学年(年齢)、電話番号、返信用のあて名をご記入いただき、〒650-0034 神戸市中央区京町24 神戸市立博物館「こうべ歴史たんけん隊」係まで郵送してください。※1枚の葉書で4名まで申し込むことができます。申込締切:2020年2月7日(金)消印有効

◆重要文化財「聴竹居」を1日たっぷり愉しむ会
2月11日(火・祝)10時30分~17時
講師:石田潤一郎(建築史家・武庫川女子大学客員教授)
主催:一般社団法人 聴竹居倶楽部
参加費:3,000円
※事前の申込が必要です。詳しくは聴竹居のホームページをご覧ください。

◆竹中大工道具館の展覧会のご案内
2020年1月11日(土)-3月1日(日)
「江戸の大工さん」(仮称)
開館時間:午前9時30分~16時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1/TEL 078-242-0216
※特別展「建築と社会の年代記―竹中工務店400年の歩み―」会期中の土曜日、日曜日、祝日のみ、神戸市立博物館と竹中大工道具館をつなぐバスを無料で特別運行します。各館へのご来場にご利用ください。
※「建築と社会の年代記」と「江戸の大工さん」との相互割引を実施します。詳しくはお問い合わせください。
ホームページ
https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=351
会場住所
〒650-0034
兵庫県神戸市中央区京町24
交通案内
●JR「三ノ宮」駅、ポートライナー・地下鉄(山手線)「三宮」駅、阪急・阪神「神戸三宮」駅から 南西へ徒歩約10分
●JR・阪神「元町」駅から 南東へ徒歩約10分
●地下鉄(海岸線)「旧居留地・大丸前」駅から 南東へ徒歩約5分
●新幹線「新神戸」駅で 地下鉄(山手線)に乗り換え「三宮」駅下車
●神戸空港からは ポートライナーで約18分、「三宮」駅下車
ホームページ
https://www.kobecitymuseum.jp/
兵庫県神戸市中央区京町24
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索