タイトル等
府中市制施行
65周年記念
棟方志功展
連作と大作で迫る板画の真髄
会場
府中市美術館
会期
2019-05-25~2019-07-07
休催日
月曜日
開催時間
午前10時~午後5時
(展示室入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般 700円(560円)
高大生 350円(280円)
小中生 150円(120円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料。
※府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」提示で無料。
※『棟方志功展』観覧料金で常設展もご覧いただけます。
主催者
府中市美術館
協賛・協力等
協力:一般財団法人 棟方志功記念館
概要
1903(明治36)年、青森に生まれた棟方志功は、油彩画家を目指して21歳で上京します。しかしその後、自らにより適した表現として木版画に力を注いでいきました。1939(昭和14)年には《二菩薩釈迦十大弟子》を制作。鋭利で力強い彫りの跡や、紙面の白と版面の黒の対比が印象的なこの作品は、現在でも棟方の代表作として高く評価されています。さらに戦後には国内外の展覧会に出品を重ね、1955年の第3回サンパウロ・ビエンナーレ、翌年の第28回ヴェネツィア・ビエンナーレで受賞するなど、日本を代表する版画家として不動の地位を得るにいたりました。
棟方志功は自らの木版画を「板画」、すなわち板の中から生まれた絵画と称しました。この展覧会では、棟方板画の全貌と真髄を、青森市にある棟方志功記念館の所蔵作品によってたどります。岡本かの子の詩に寄せて女性への礼賛を謳いあげた連作《女人観世音板画巻》。青森県庁舎の玄関ホールに掲げるべく制作された《花矢の柵》。全幅13mの大画面にわたって躍動感あふれる人物像が輪舞する《大世界の柵 坤 人類から神々へ》。
独自の版表現を模索し続けた棟方志功の軌跡を、連作と大作に着目しながら紹介します。
イベント情報
■20分スライドレクチャー
5月26日(日)、6月2日(日)、6月8日(土)、6月16日(日)、6月30日(日)、7月6日(土)
午後2時~(約20分) 当館1階 講座室(無料)

■展覧会講座
「棟方志功 板画の軌跡」鎌田 享(当館学芸員)
6月22日(土) 午後2時~(約60分) 当館1階 講座室(無料)
ホームページ
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kikakuten/kikakuitiran/munakatashikou.html
展覧会問合せ先
ハローダイヤル 03(5777)8600
会場住所
〒183-0001
東京都府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
交通案内
京王線の府中駅から、「ちゅうバス」のご利用が便利です。
府中駅までは、京王線新宿駅から、特急、準特急で約20分です。

■ 電車をご利用の場合

京王線 府中駅から
・ちゅうバス(多磨町行き) 「府中市美術館」下車すぐ
府中駅バスターミナル8番乗り場から、8時から毎時30分間隔で運行。運賃100円 (現金もしくは回数券のみ)
・京王バス 武蔵小金井駅行き(一本木経由、武71) 「天神町二丁目」下車すぐ
・京王バス 武蔵小金井駅行き(学園通り経由、武73) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分
・京王バス 国分寺駅南口行き(東八道路経由、寺92) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

京王線 東府中駅北口から
・徒歩17分
・ちゅうバス(府中駅行き)「府中市美術館」下車すぐ
8時5分から毎時30分間隔で運行。運賃100円

JR中央線 武蔵小金井駅南口から
・京王バス 府中駅行き (一本木経由、武71) 「一本木」下車すぐ
・京王バス 府中駅行き (学園通り経由、武73) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

JR中央線 国分寺駅南口から
・京王バス 府中駅行き (東八道路経由、寺92) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

JR武蔵野線 北府中駅から
・京王バス 府中駅行き (東八道路経由、府02) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分
・注記:1時間に1本の運行です。
・注記:お帰りの最終便は美術館閉館時間前です。ご利用の際は、ご確認ください。

■ 自動車をご利用の場合
・調布インターチェンジから 約3.5キロメートル
・国立・府中インターチェンジから 約4.4キロメートル
・八王子方面からのアクセスは、府中スマートインターチェンジをご利用いただけます。お帰りはETC搭載車のみ通行可能です。

府中市臨時駐車場(無料・約60台収容可)をご利用下さい。
ホームページ
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
会場問合せ先
ハローダイヤル 03 (5777) 8600
東京都府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索