タイトル等
神々のやどる器
―中国青銅器の文様
神と獣(けもの)の不思議な世界
つくったときはピカピカだった?!
会場
泉屋博古館分館
会期
2018-11-17~2018-12-24
休催日
月曜日(12/24は開館)
開催時間
10:00~17:00
(入館は16:30まで)
観覧料
一般800円(640)、高大生600円(480)、中学生以下無料
*20名様以上の団体はカッコ内の割引料金
*障がい者手帳ご呈示の方、および付添人1名様まで無料
主催者
公益財団法人 泉屋博古館
協賛・協力等
後援=港区教育委員会
概要
今から3500年以上前に誕生した中国青銅器は、複雑かつ繊細な造形によって知られ、中華文明を代表する存在となっています。
世界史上最高水準の技術と、自由で豊かな発想をもとに生み出された文様やモチーフには、様々な神々や動物たちがあらわされ、数千年を隔てた現在の私たちにとっても斬新で刺激的なデザインとなっています。そしてそれらは、古代中国の人々の世界観を紐解くための大事なヒントでもあるのです。神々と獣たちが織り成す古代中国の世界をご案内いたします。
イベント情報
会期中のイベントにはいずれも入館料が必要です

A,こども鑑賞会/要予約 定員10組 E-mailにて事前申込
「かたちをみつけよう!」
12月8日(土) 10:30から1時間程度
対象:4歳~小学6年生(保護者の方ご同伴のこと)
講師:冨田めぐみ氏(NPO法人赤ちゃんからのアートフレンドシップ協会代表理事)
参加費:こども無料、保護者の方は入館料が必要です

B.トークセッション 定員50名 当日10時より入場された方一名につき一枚、座席指定付整理券を配布
「中国青銅器と日本の金工
―泉屋博古館収蔵の青銅器、茶の湯釜を中心に―」
12月16日(日) 14:30~16:00
新郷英弘氏(芦屋釜の里学芸員)×樋口陽介氏(芦屋釜の里)×廣川守(泉屋博古館副館長)

C.ワークショップ/要予約 定員 午前の回 20名 午後の回 各15名 E-mailにて事前申込
「鋳物体験―古印を作ろう―」
12月17日(月) *休館日のため参加者のみ入館できます
10:00~、13:00~、15:00~(所要時間:約90分)
対象:10歳以上 ワークショップ参加費:2,000円
講師:新郷英弘氏、樋口陽介氏(芦屋釜の里)

D.ギャラリートーク
11月17日(土) 15:00~16:00
「龍と鳳凰の系譜」廣川守(泉屋博古館副館長)
12月8日(土)・15日(土) 15:00~16:00
「中国青銅器文様の世界」 山本尭(泉屋博古館学芸員)

E.ランチタイム・ショートギャラリートーク
「住友コレクションの青銅器」
※住友春翠の煎茶趣味と青銅器について
11月22日(木)、12月6日(木)、12月13日(木)
12:15~12:45
ナビゲーター:森下愛子(泉屋博古館分館学芸員)

*A・Cの参加予約はE-mailにて承ります。
参加希望イベント名を件名とし、本文に下記必須事項をご記入の上、t-info@sen-oku.or.jpまでお申込みください。
1.参加者の氏名(フリガナ)
2.連絡先(電話番号)、緊急連絡先電話番号(イベント実施中に連絡がつく番号)
3.年齢
4.(古印ワークショップのみ)参加希望回を第2希望まで
※1つのイベントにつき、1通のメールでお申込み下さい。
※家族またはグループで参加希望の際は、参加者全員の氏名、年齢をお書き下さい。
ホームページ
https://www.sen-oku.or.jp/tokyo/program/index.html
会場住所
〒106-0032
東京都港区六本木1-5-1
交通案内
[東京メトロ]
南北線 「六本木一丁目」駅下車・北改札1-2番出口より屋外エスカレーターで 3分
日比谷線 「神谷町」駅下車・4b出口より 徒歩10分
銀座線 「溜池山王」駅下車・13番出口より 徒歩10分
ホームページ
https://www.sen-oku.or.jp/tokyo/
東京都港区六本木1-5-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索