タイトル等
企画展
灰野文一郎展
会場
宇都宮美術館
会期
2018-01-28~2018-04-15
休催日
毎週月曜日(ただし、2月12日は開館)、および2月13日[火]、3月22日[水]
開催時間
9:30~17:00
(入館は16:30まで)
観覧料
一般600(480)円、大学生・高校生400(320)円、中学生・小学生200 (160)円
※( )は20名以上の団体料金
◎身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料
◎宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料
◎毎月第3日曜日(2月18日、3月18日、4月15日)は「家庭の日」です。高校生以下の方を含むご家族で来館された場合、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料
◎4月1日[日]「市民の日」は宇都宮市民の方は無料
主催者
宇都宮美術館 下野新聞社
概要
灰野文一郎は1901年、新潟県高浜町椎谷(現・柏崎市)に生まれました。小樽商業学校に学び、在学中には後のプロレタリア作家、小林多喜二などと共に絵画サークルで制作や展覧会を行っていました。その後、明治大学商科を卒業、1926年より栃木県宇都宮市立宇都宮商業学校で教鞭をとるようになります。灰野は同校、また後には作新学院の教師として、商業美術の教育にも情熱を傾けています。
昭和初期から光風会、白日会などに宇都宮の風景や静物などの身近な主題を描いた油彩画を出品し始め、自らの表現を追求する模索時代を過ごしながら、徐々にリズミカルな筆の運びで独自の動きのある画面を制作するようになります。1936年には《高原に炭を焼く》(栃木県立美術館)により文展鑑査展に初入選しますが、翌37年から38年にかけて中国大陸に出征、胸に銃弾を受け入院加療を余儀なくされました。
戦後になると、那須の山々や高原山、日光の風景などを多く描き、雄大な山々とその裾野も広がる空と流れる雲の下に表現しました。特にその雲は「灰野の雲」とも呼ばれ、見る者に移ろいゆく光や風を感じさせてくれます。
本展覧会は、長年にわたり宇都宮を拠点とし、栃木県の豊かな自然を中心に多くの作品を描き続け、1977年に75歳で没した画家、灰野文一郎の回顧展です。
イベント情報
展覧会記念ギャラリートーク
解説 篠﨑良次氏(宇都宮市文化協会理事)
日時 2018年2月11日[日]、 3月11日[日] 午後2時~
会場 ※企画展鑑賞券をお求めのうえ、中央ホールにお集まりください。

学芸員によるギャラリートーク
解説 当館学芸員
日時 2018年2月3日、17日、3月3日、17日、31日、4月14日(いずれも土曜日)午後2時~
会場 ※企画展鑑賞券をお求めのうえ、中央ホールにお集まりください。
ホームページ
http://u-moa.jp/exhibition/exhibition.html
会場住所
〒320-0004
栃木県宇都宮市長岡町1077
交通案内
自動車をご利用の場合
東北自動車道「宇都宮インターチェンジ」から約10km、「鹿沼インターチェンジ」から約14km。
北関東自動車道「上三川インターチェンジ」から約19km。

鉄道・バス等をご利用の場合
JR東北新幹線「JR宇都宮駅」下車、JR宇都宮駅西口5番バス乗場から関東バス「豊郷台・帝京大学経由宇都宮美術館」行き終点下車(約25分)
JR宇都宮駅よりタクシーをご利用の場合は約20分。
ホームページ
http://u-moa.jp/
栃木県宇都宮市長岡町1077
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索