タイトル等
吉田直哉 映像とは何だろうか
テレビ番組開拓者の思索と実践
会場
武蔵野美術大学美術館
展示室3
会期
2017-11-27~2017-12-22
休催日
日曜日
開催時間
10:00~18:00
(土曜日は17:00まで)
観覧料
無料
主催者
武蔵野美術大学 美術館・図書館
協賛・協力等
共催|NHK
協力|武蔵野美術大学 映像学科研究室
概要
本展は、NHKディレクターとして数々のテレビ番組を制作し、また武蔵野美術大学では1990年の映像学科開設時に主任教授を務め、<全方位的な映像教育>という学科理念を打ち出した吉田直哉[1931-2008]が歩んだ足跡、映像表現へのまなざしを紹介するもので、吉田が制作したテレビ番組、著作をはじめ、番組制作のもととなった台本、原稿、写真などの周辺資料を一堂に展示し、吉田が映像というメディアをどのように捉え、実践に繋げていったのかを造形的な視点から紐解いていきます。
吉田直哉は、NHKがテレビ局の本放送を開始した1953年に入局して以来、映像表現への妥協のない姿勢を貫き、その後のテレビ番組形式の先がけとなる多くの作品を制作しました。映像とはいかなる性質をもったメディアであるか、その魅力を最大限に引き出す方法とは何なのか、映像化する情報を視聴者に公正に届けるにはどうするべきか、など吉田は常に映像への質の高い思索を展開し、新たなテレビ番組のかたちに具現化しました。映像と正面から対峙し実践を繰り返すなかで見出した独自の視点、姿勢は、膨大な数の映像が日常的に消費される現代においてより一層重要に感じることでしょう。
本展では、吉田の映像表現を造形的に紐解くキーワードを取り上げ、その思想の本質に迫っていきます。
イベント情報
1.関連プログラム
35mmフィルム上映会『夜と霧』(アラン・レネ、1955年)
衝撃的な時間軸上の往復を実現し、モンタージュを最も効果的に使った作品として、吉田直哉も高く評価していた本作の35mmフィルム上映会を開催します。映画館さながらの画質で鑑賞できる貴重な機会です。
日時:2017年12月2日(土)15:30-16:30(15:00開場)
会場:武蔵野美術大学 7号館401教室
定員:約200名
登壇者:藪野健(画家、府中市美術館館長)
板屋緑(武蔵野美術大学映像学科教授)
アラン・レネ『夜と霧』(1955年/フランス/カラー、モノクロ/32分)
第二次世界大戦中にナチスがアウシュビッツ強制収容所で行った大虐殺を告発したドキュメンタリー映画。カンヌ映画祭ジャン・ヴィゴ賞、フランス映画大賞受賞。

2.研究発表
吉田直哉の思索と実践 ムサビで映像を学ぶことのヒント
吉田直哉が制作した番組、制作ともに展開した思索を造形的な視点から解説していきます。映像学科開設当時の話、映像をとりまく今日的な状況にも触れながら、吉田が映像学科に遺したものを紐解きます。
日時:2017年12月11日(月)16:30-18:00(16:00開場)
会場:武蔵野美術大学 美術館ホール
定員:約150名
登壇者:篠原規行(武蔵野美術大学 映像学科教授)
黒澤誠人(武蔵野美術大学 美術館・図書館)
稲口俊太(本展研究スタッフ)

いずれのプログラムも入場無料、先着順(予約不要)です。
直接会場へお越しください。
ホームページ
http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/11168
会場住所
〒187-8505
東京都小平市小川町1-736
交通案内
1. JR中央線「国分寺」駅乗換、西武国分寺線「鷹の台」駅下車 徒歩約18分

2. JR中央線「国分寺」駅北口下車徒歩3分、西武バス「国分寺駅北口入口」発、「武蔵野美術大学」下車すぐ (バス所要時間 約20分)

※お車でのご来館は、ご遠慮下さい。
ホームページ
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/
東京都小平市小川町1-736
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索