本展は、「屏風(びょうぶ)」「六曲一双(ろっきょくいっそう)」「たらしこみ」「切箔(きりはく)」といった名称、形、技法や表現に関する用語をキーワードとして解説し、戸方庵(こほうあん)井上コレクションをはじめとする多彩な作品に交えてご紹介します。用語を知るだけではなく、作品を通してその意味を実感していただき、作品の持つ魅力に迫ります。
戸方庵井上コレクションは、高崎の実業家であり、文化人でもあった井上房一郎(1898-1993)氏が蒐集(しゅうしゅう)し、昭和49年(1974)、当館の開館を機に寄贈された古書画のコレクションです。中国の南宋から清時代、日本の平安から江戸時代にわたる作品から成り、質、量ともに充実しています。また、近代美術館である当館にその枠をこえた分野の作品があることは、多面的な展示や作品研究ができる強みでもあります。
今回は、長谷川宗宅(はせがわそうたく)《柳橋水車図屏風(りゅうきょうすいしゃずびょうぶ)》や伝俵屋宗達(たわらやそうたつ)・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)《卯の花図屏風(うのはなずびょうぶ)》、仙厓義梵(せんがいぎぼん)《万才(まんざい)図》など戸方庵井上コレクションの古画の名品を一挙公開するとともに、群馬にゆかりのある2人の画家、金井烏洲(かないうじゅう)と小室翠雲(こむろすいうん)に注目し、主に近世から近代にかけて幅広く展示します。また、画材、下絵、画法書、なかなかお見せする機会のない掛軸の箱や画家が使用した印章、さらには県内外の素晴らしい作品を加えて、様々な見方から豊かな美の世界をご案内します。
約3年ぶりの古画の競演です。魅力あふれる日本美術をご堪能ください。