タイトル等
特別展
没後300年 画僧古磵
会場
大和文華館
会期
2017-05-20~2017-07-02
休催日
毎週月曜日
開催時間
午前10時~午後5時
入館は午後4時まで
観覧料
一般 930円 高校・大学生 720円 小学・中学生 無料
※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引
協賛・協力等
共催:読売新聞社 特別協力:法相宗大体山 薬師寺
概要
明誉古磵(めいよこかん)(1653~1717)は江戸時代前半に活躍した浄土宗僧侶(じょうどしゅうそうりょ)です。江戸や京都、奈良で絵画制作を行う画僧でもありました。現存作例には、絹本に描かれた本格的な著色仏画や社寺縁起絵巻、水墨技法を用いた俳画を想起させる簡略な筆致の作例、さらには仏教説話版本の挿図や木版画があり幅広い画風が注目されます。このたび没後300年にあたる平成29年に、多岐にわたる画業を紹介する特別展を開催いたします。古磵は『古画備考(こがびこう)』や『和漢名画苑(わかんめいがえん)』に掲載される、当時の有名な画僧ですが、現在その名を知る人は多くありません。彼は、琳派の大成者である尾形光琳(おがたこうりん)(1658~1716)と同時代を生きており、この機会に画僧古磵の多彩な画技とその魅力を味わっていただければ幸いです。古磵の主要作品が一堂に会する、初めての展覧会となります。なお、本特別展は、古磵作品を最も多く所蔵する法相宗大本山薬師寺(ほっそうしゅうだいほんざんやくしじ)の御協力を頂き、主要な所蔵作品が出陳されます。
イベント情報
●列品解説 毎週土曜日 午後2時から(入館は午後4時まで)
●講演会 6月25日(日) 午後2時 講堂 「画僧古磵の生涯と絵解き」 法相宗大体山 薬師寺 執事大谷徹奘(おおたにてつじょう)氏
●日曜美術講座 6月4日(日) 午後2時 講堂 「江戸時代の画僧ー古磵を基軸としてー」 当館学芸員 古川攝一
●講座 美術の窓 6月18日(日) 午後2時 講堂 「画僧古磵の版本挿図について」 浅野秀剛
●大谷徹奘氏による特別解説 5月20日(土)午前11時・午後2時/5月31日(水)午前11時・午後2時/6月13日(火)午後2時/6月17日(土)午前11時・午後2時/7月2日(日)午前11時・午後2時
会場住所
〒631-0034
奈良県奈良市学園南1-11-6
交通案内
近鉄奈良線 学園前駅下車、南出口より徒歩7分、無料駐車場あり
ホームページ
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/
奈良県奈良市学園南1-11-6
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索