タイトル等
歴史系企画展
碧南の医人展
-医聖徳本(とくほん)・近藤坦平(たんぺい)一族を中心に-
会場
碧南市藤井達吉現代美術館
会期
2017-01-21~2017-03-05
休催日
月曜日
開催時間
午前10時~午後6時
(入場は午後5時30分まで)
観覧料
一般400円(320円)、高大生200円(160円)、小中生100円(80円)
( )内は20名以上の団体料金
未就学児童、市内在住・在学の小中学生・高校生、市内在住の65歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名は無料。受付にて証明証をご提示ください。
主催者
碧南市藤井達吉現代美術館、碧南市、碧南市教育委員会
協賛・協力等
後援=碧南市健康を守る会、一般社団法人碧南市医師会、碧南歯科医師会、碧南市薬剤師会
協力=碧南市文化財保護審議会
概要
本展では、碧南ゆかりの医人にまつわる資料を展示します。
一人目は、戦国から江戸前期の医家・永田徳本(ながたとくほん 姓は長田とも、1513?-1630?)です。出身は三河大浜といわれ(異説あり)、碧南ゆかりの医聖です。伝記、所説とも不確かな部分が多いですが、諸国を牛の背に乗って周遊し一服十八文と定めて、世医に範を示し、将軍徳川秀忠の病気を治した時も十八文しか受け取らなかったといいます。比較的甲斐にとどまることが多く甲斐の徳本とも呼ばれます。
二人目は、明治から大正時代の医師で地域医療に生涯を捧げた近藤坦平(1844-1929)です。三河国碧海郡鷲塚村(現碧南市)に生まれた坦平は、江戸で松本良順、長崎でボードウィン、マンスフェルトに学びました。1868(明治元)年郷里に帰り、1872(明治5)年に診療所洋々堂(のち洋々医館)を開設すると同時に、東海地方最初の西洋式医学校蜜蜂義塾(みっぽうぎじゅく)を創設しました。
なお坦平の娘婿・近藤次繁は、坦平の援助でドイツ等に留学し、洋々医館を経て東京大学教授として活躍しました。次繁は野口英世の指を再手術した人物でもあります。また坦平の弟・近藤良薫(りょうくん)は、慶応義塾に入社の後横浜で開業し、福澤諭吉のホームドクターを務め、また日本初の歯科医・小幡(おばた)英之助を育てました。
以上、医聖徳本、近藤坦平一族を中心に、当地在住の医師などを含め、碧南ゆかりの医人にまつわる資料を展示し、医療に向き合う碧南ゆかりの先人の事績をご紹介致します。
イベント情報
①記念講座
2017年1月28日(土) 午後2時~3時30分
演題:「本展の展示解説~徳本翁を中心に~」
講師:豆田誠路(碧南市文化財課学芸員)

②記念講演会
2017年2月18日(土) 午後2時~3時30分
(1)演題:「近藤坦平について~『近藤坦平物語』の執筆を通して~」
講師:浅井久夫(碧南市市史資料調査員・『近藤坦平物語』著者)
(2)演題:「洋々医館の思い出」
講師:須磨幸蔵氏(東京女子医科大学名誉教授)

①②とも
会場:碧南市大浜まちかどサロン(美術館向かい)
定員:60名 聴講無料

申込み:12月17日(土)より受付を始め、開始です。定員になり次第締め切ります。
電話にて①氏名②電話番号③参加人数をお知らせください。
お申込みに当たってお知らせいただいた個人情報は受講管理の目的のみに使用します。

ギャラリー・トーク(担当学芸員による展示説明会)
1月21日(土)、29日(日)、2月4日(土)、12日(日)、19日(日)、26日(日)、3月4日(土)
午後2時から30分程度 予約不要 観覧券をお持ちの上、2階ロビーにお集まりください。
ホームページ
http://www.city.hekinan.aichi.jp/tatsukichimuseum/temporary/ijin.html
会場住所
〒447-0847
愛知県碧南市音羽町1-1
交通案内
名鉄碧南駅より美術館まで徒歩約6分

■名鉄線ご利用の場合 名鉄本線「知立駅」乗り換え、三河線「碧南駅」下車、南西方向へ徒歩約6分
■JR東海道線と名鉄線ご利用の場合 JR「刈谷駅」乗り換え、名鉄三河線「碧南駅」下車、南西方向へ徒歩約6分
■知多半島道路・阿久比インターから車で20分(衣浦大橋を渡って右折)
■駐車台数に限りがございますので、公共交通機関等をご利用ください。
ホームページ
https://www.city.hekinan.lg.jp/museum/
愛知県碧南市音羽町1-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索