タイトル等
戦後のボーダレス
前衛陶芸の貌 (かお)
会場
芦屋市立美術博物館
会期
2015-11-28~2016-02-07
休催日
月曜日 [ただし1月11日(月・祝)は開館、翌12日は休館]
および年末年始 [12月28日(月)~1月4日(月)]
開催時間
10:00~17:00
入館は閉館の30分前まで
観覧料
一般 800(640)円、大高生 500(400)円、中学生以下無料
括弧内は団体料金。
*11月28日(土)、12月20日(日)、1月23日(土)はどなたでも無料で展覧会をご観覧いただけます。
高齢者および身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳所有の方、ならびにその介護の方は各当日料金の半額。
主催者
芦屋市立美術博物館
協賛・協力等
【後援】 兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社、NHK神戸放送局、FM802
【協力】 ジュンク堂書店芦屋店
芸術文化振興基金助成事業、公益財団法人花王 芸術・科学財団
概要
戦後、「オブジェ陶」といわれるやきものが生まれました。終戦からわずか2年後の1947年、京都で誕生した前衛陶芸家のグループ「四耕会」をはじめ、翌年結成された「走泥社」など、彼らの発表した作品は、それまでやきものに対して使われることの多かった「用の美」という言葉からは一線を画した、土という素材を使った新たな造形表現ということができるでしょう。
戦後という新しい時代をむかえ、芸術表現においてもいわば“ボーダレス”の概念が急速に広まります。陶芸界のみならず絵画、彫刻、写真、書道、いけばな等、他ジャンルとの交流が活発化し、外からの新しい情報、新しい刺激が日常的にもたらされることになったのです。1952年、多ジャンルの芸術家たちが集まって結成された「現代美術懇談会」への積極的な参加からも、若き陶芸家たちが、まさにボーダレスに造形表現を探求していたことが分かります。
陶芸界におけるこうした前衛的表現の深化に、戦後芸術界のボーダレス化が与えた影響は大きなものであるといえるでしょう。本展は“戦後のボーダレス”をキーワードとして、陶芸界にとどまらない多様な交流に着目し、前衛陶芸の深化の過程に迫ろうというものです。その分析は、前衛陶芸が国内外の芸術家たち、ひいては芸術界全体に与えたインパクトを知ることにも繋がるでしょう。前衛陶芸の立場から、戦後の表現を探ります。
イベント情報
※全て参加費無料 (ただし要展覧会チケット)

1 |講演会|
「四耕会誕生の頃から―70年の陶歴」
日時:2015年12月6日(日) 14:00~
講師:林康夫氏 (陶芸家、元「四耕会」・「走泥社」会員、大阪芸術大学名誉教授、IAC国際陶芸アカデミー会員)

「陶芸と前衛」
日時:2016年1月17日(日) 14:00~
講師:奥村泰彦氏 (和歌山県立近代美術館教育普及課長)

2 |ワークショップ|
日時:2015年12月23日(水・祝) 14:00~
講師:須浜智子氏 (陶芸作家)
内容:果物、野菜等からイメージをふくらませ、粘土を使って作品をつくります。
定員:20名
対象:どなたでも。ただし小学生以下は要保護者同伴。
申込方法:電話による申込(0797-38-5432)。
12月1日(土) 9:00より受付開始 ※定員に達し次第締切

3 |見学会|
「訪問! 京都山科・清水焼の郷 清水焼団地」
日時:2016年1月24日(日) 13:30~
講師:谷口正典氏 (陶芸家)
内容:清水焼団地の卸問屋、谷口陶房を訪問し、やきものづくりの現場を見学します。
定員:20名
申込方法:往復はがきによる申込(住所、氏名、年齢、電話番号を明記。清水焼団地見学会参加希望と朱書き。)
2016年1月8日(金) 消印有効。応募者多数の場合は抽選。
参加の可否及び詳細は復信にてお知らせします。
【アクセス】 ※現地までの交通費は自己負担。
タクシー / JR京都駅、山科駅から それぞれ約20分
京阪バス / JR山科駅 2番乗り場から 29または29A系統で約20分、阪急河原町駅 5番乗り場「四条河原町」バス停から 88B系統で約20分、京阪清水五条駅 1番乗り場「五条京阪」バス停から 88B系統で約10分

4 |ギャラリー・トーク|
日時:2015年12月12日(土)、2016年1月30日(土) 14:00~
ホームページ
http://ashiya-museum.jp/exhibition/exhibition_new/8492.html
会場住所
〒659-0052
兵庫県芦屋市伊勢町12-25
交通案内
◆電車の場合
1: 阪神芦屋駅から 徒歩約15分

2: 阪神芦屋駅・JR芦屋駅・阪急芦屋川駅から
阪急バス「新浜町行き」または「芦屋市総合公園前行き」(31・32・35・36・131系統)乗車、「緑町 (美術博物館前)」停留所下車
(バスのりば)
・阪神 芦屋駅―南側2番のりば
・JR 芦屋駅―北側5番のりば
・阪急 芦屋川駅―南側5番のりば
ホームページ
https://ashiya-museum.jp/
兵庫県芦屋市伊勢町12-25
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索