タイトル等
平成知新館 オープン記念展
京 (みやこ) へのいざない
ズラリ国宝、(五〇余点)
ずらり重文。(一一〇余点)
総点数約四〇〇点(いずれも1期・2期の合計)
会場
京都国立博物館
平成知新館
会期
2014-09-13~2014-11-16
●第1期…9月13日(土)~10月13日(月・祝)
●第2期…10月15日(水)~11月16日(日)
休催日
月曜日(ただし、9月15日、10月13日、11月3日は開館、9月16日、10月14日、11月4日は休館)
開催時間
午前9時30分~午後5時
(特別展覧会開催期間中は午後6時まで、金曜日は午後8時まで) (入館は各閉館の30分前まで)
観覧料
一般 520(410)円、大学生 260(210)円、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
*特別展覧会については別料金となります。
*障がい者の方とその介助者1名は無料となります。障がい者手帳などをご提示ください。
*キャンパスメンバーズは、学生証をご提示いただくと、無料となります。
主催者
京都国立博物館
協賛・協力等
共催:朝日新聞社、京都新聞、産経新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、NHK京都放送局
協力:毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ放送、読売テレビ、KBS京都
概要
皆さまに愛された平常展示館が休館となって、はや五年あまり。ついに待ちに待った新しい平常展示館(平成知新館)が完成し、2014年9月13日にオープンする運びとなりました。当館ではそれを記念した展覧会、「京へのいざない」を2期に分け同展示館で開催いたします。ご存知のように、平安遷都以降の約千年間、わが国の首都であり続けた京都は、同時に文化の中心地でもありました。例えば、天皇や公家による雅な王朝文化や北山、東山文化に代表される力強くも幽玄な武家文化、天下人・豊臣秀吉の強烈な個性を反映した華麗な桃山文化や庶民の生き生きとした暮らしぶりを伝える町衆文化など、それぞれの時代を彩るに相応しいさまざな文化が、ここ京都の地で花開いたのです。しかも、それらは各々独立したものではなく、前代の伝統を大なり小なり受け継ぎながら発展していきました。その意味からすれば、それらを「京文化」という一本の大樹になぞらえることもできるかもしれません。展覧会「京へのいざない」は、そんな京文化の粋をご堪能いただこうとするものです。展示作品は国宝50余点、重要文化財110余点を含む総計約400点の規模となります(いずれも2期分の合計)。絵画・書跡・彫刻・工芸・考古の各分野から選りすぐられた、まさに名品・名作のオン・パレードです。おそらく京博史上まったく例のない、きわめて贅沢かつゴージャスな展観となることでしょう。新装なった美しい会場内で、それらはいったいどんな輝きを放つのか。ぜひ、ご自身の目でお確かめください。
展示替え情報
*作品保護のため、会期中に展示の入替えを行ないます。
*展示作品、展示スケジュールについては変更する場合があります。
会場住所
〒605-0931
京都府京都市東山区茶屋町527
交通案内
[公共交通機関でおこしの方]

JRをご利用の場合
JR京都駅下車、市バス京都駅前 D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて 博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分

近鉄をご利用の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分

京阪電車をご利用の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分

阪急電車をご利用の場合
河原町駅下車、京阪電車 祇園四条駅から大阪方面行きにて七条駅下車、東へ徒歩7分
又は、河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東山七条下車、徒歩3分

市バスをご利用の場合
京都駅前市バス D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて
博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ

プリンセスラインバスをご利用の場合
京都駅八条口のりばから11・12号系統にて東山七条下車、徒歩1分
四条河原町から16・18号系統にて国立博物館前下車、徒歩1分
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/
京都府京都市東山区茶屋町527
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索