タイトル等
フリードル先生とテレジンの子どもたち―描くことが生きること
海外文化交流特別展
会場
東京富士美術館
会期
2002-04-20~2002-05-26
休催日
無休
観覧料
一般 500円
大高生 200円
中小生 無料
主催者
フリードル先生とテレジンの子どもたち展実行委員会
東京富士美術館 サイモン・ヴィーゼンタール・センター/
寛容博物館
日本経済新聞社
概要
本展は、オーストリア生まれの女流画家でテレジン強制収容所(現・チェコ共和国)で収容者の身となりながらも、死の淵に瀕した子どもたちに美術を通して“生きること”を教え続けたフリードル・ディッカー・ブランデイズ(1898~1944)の芸術《油彩画》《水彩画》《素描》《工芸》《オブジェ》と教授法を紹介するとともに、彼女の人権闘争を浮き彫りにするものです。また、フリードルの行った授業によって、死の恐怖や地獄のような環境をはね除けんとする、子どもたちの描いた絵画のオリジナルを公開いたします。
さらに、テレジンでフリードルから絵画を学び、ホロコーストを生き延びた当時16歳の少女(エルナ・ファーマン教授)が、“自身の生涯の最期に...”との思いで、テレジン収容所内で制作した絵画150点と、収容所の出来事を詳細に書き留めた“日記”を世界初公開!
“21世紀に生き続けるアンネ・フランク”として大変貴重かつ重要な意義をとどめることとなるでしょう。
このほか、サイモン・ヴィーゼンタール・センターの寛容博物館より、ホロコーストの歴史資料も特別に公開されることとなりました。
本展は、フリードルの故郷ウィーンで開幕し、チェコ、フランス、スウェーデン、ドイツ、アメリカの6カ国を巡回し、今まで知られなかったフリードルの存在に大変多くの反響が寄せられました。日本では7カ国目になります。中でも、日本展では、サイモン・ヴィーゼンタール・センターの所蔵品をはじめ、プラハ・ユダヤ博物館、ウィーン応用美術大学、そして約30もの個人所蔵家の方々より出品され、世界巡回展の白眉を飾る最大規模のものとなります。
本展の開催が、奇しくも21世紀の冒頭を平和で迎えることの出来なかった私たちにとって“教育とはなにか”“人権とはなにか”そして“生きることとはなにか”を問いかけるとともに、戦争や殺戮のない「平和の世紀」を構築する一助となることを念願するものです。
ホームページ
http://www.fujibi.or.jp/
会場住所
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
交通案内
バス_

JR八王子駅
北口・西東京バス12番のりばより
(ひよどり山トンネル経由)
創価大正門東京富士美術館行き
創価大学循環
(12:29発までは14番のりばより発車)

北口・西東京バス11番のりばより
(八日町経由)
創価大学循環
(12:29発までは14番のりばより発車)

京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
創価大正門東京富士美術館行き
創価大学循環

JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
西東京バス3番のりばより
工学院大学(高月経由)行き、「創価大正門東京富士美術館」で下車
純心女子学園行き、「純心女子学園」で下車、徒歩10分

JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
西東京バス2番のりばより
京王八王子駅(サマーランド、ひよどり経由)行き、「純心女子学園」で下車、徒歩10分

高速道路_

中央高速八王子インターチェンジ
第2出口より八王子市街方面へ進み、国道16号に合流。
三つ目の信号(谷野街道入口)を右折、直進し、二つ目の信号(谷野町)を右折。

圏央道あきる野インターチェンジ
秋留橋を左折し、国道411号線(滝山街道)に合流。
国道16号方面(八王子市方面)へ直進(6km)。
純心学園前交差点を右折し直進(700m)。
ホームページ
https://www.fujibi.or.jp/
東京都八王子市谷野町492-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索