タイトル等
毛糸と、小鳥 浜口陽三・南桂子 銅版画 二人展
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 2013 秋の展覧会
会場
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
会期
2013-08-27~2014-01-13
前期 2013.8.27 Tue―10.23 Wed/後期 10.29 Tue―2014.1.13 Mon
休催日
祝日を除く月曜日、9.17(火)、9.24(火)、10.15(火)、11.5(火)、12.24(火)・展示替休館2013.10.24(木)―10.28(月)・冬期休館12.30(月)―2014.1.3(金)
開催時間
11:00~17:00
土日祝は 10:00-17:00 最終入館 16:30
観覧料
大人 600円 大学・高校生 400円 中学生以下無料
概要
浜口陽三(1909~2000)と南桂子(1911~2004)は、戦後、パリを制作の地と定め、各々の詩情を銅版画の中に込めました。

日常の静けさをモチーフにした浜口陽三。彼の考案したカラーメゾチントという銅版画の技法は、それまで誰も見たことのない、柔らかで叙情的な色彩を生みました。心穏やかな生活を思わせる毛糸や食卓の果実。刻まれた銅板から生まれた黒が無限の色合いを秘めて、柔らかな布のようにそれを包み込んでいます。彼の神秘的な作品は、20世紀後半、国際的に賞賛されました。

誰も知らない国を彷徨う南桂子のエッチングの世界は、近年になって若い世代の注目を浴び始めました。小鳥、少女、花やお城。訪ねたはずのない場所なのに不思議な既視感 (と懐かしさ) を覚えます。童話も書いていた作家の、繊細なもうひとつの物語です。

油彩画や日本画では鑑賞の仕方が違うように、銅版画の醍醐味は、本来は手にもって間近で眺め、繊細な作品の肌合いまで感じ取るところにあります。壁面展示ではありますが、ぜひ顔を近づけて、両手で描かれた世界を包み込むように想像して眺めてみてください。制作過程は彫刻に似て一本ずつ銅の板に刻みます。その刻んだ跡をなぞるように見ていると、視覚と同時に、触覚に似た感傷が胸に起こることと思います。

長い会期の展覧会ですが、前期と後期で作品を総入れ替えいたします。二人の織り成す静かな世界を是非ごゆっくりお楽しみください。
イベント情報
☆関連イベント「石のハンコでつくるおとぎの世界」
南桂子の銅版画に出てくるような、小鳥やお城を彫って、たったひとつのスタンプをつくりましょう。お子様でも彫れる篆刻用の印材を使います。
多田先生に南桂子のモチーフを基に、デザインを考えていただきます。
講師:多田文昌氏 (美術家)
日時:10月19日(土) 一回目 13:00~15:00
二回目 16:00~18:00
対象:子供から大人まで/定員:各15名
参加費:入館料+700円 (石代込)/持参するもの: 不要
申込方法:9月10日(火) 11:00より電話にて予約
※先着順、月曜休み

☆関連イベント「携帯電話のカメラで遊ぼう」
カメラは無限のおもちゃ箱です。高性能でなくても大丈夫。身近な携帯電話のデジカメ機能で、 誰でも版画家・浜口陽三や、写真家・植田正治に近づくことができるのです。好きなモチーフを撮影して、気軽にアート感覚を楽しみませんか?
講師:増谷寛氏 (植田正治事務所)
日時:10月26日(土) 13:30~15:30
参加費:入館料+200円/定員:30名
対象:カメラ初心者、親子でのご参加も歓迎します。
持参するもの:携帯電話 (充電してきてください)、被写体にしたいもの一つ (石や果物)
申込方法:9月10日(火) 11:00より電話にて予約 ※先着順、月曜休み

モノクロームメゾチント体験教室 (初心者向け)
モノクロームメゾチント技法を使って、製版から刷りまでを行う、初心者向けの教室です。
1回の講習でポストカード大の作品を完成させます。
日時:2013年10月27日(日) 10:00~13:00 ※9:40開場
講師:江本創 (アーティスト)
会場:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション1階
定員:18名(抽選)
参加費:1800円+入館料
持ち物:下絵(サイズ12×7.5cm、モノクロ)、汚れても良い服装、エプロン。

銅版画自由教室 (経験者向け)
当館の銅版画体験教室に参加された事のある方を対象といたします。
以前作った作品を発展させたい方、新たな作品を作りたい方へ、制作の場を提供いたします。
*講師の先生はいらっしゃいません。美術館スタッフが簡単な説明とアドバイスをいたします。
*技法はモノクロームメゾチントに限ります。
日時:2013年10月27日(日) 14:00~17:00
会場:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション1階
定員:15名(抽選)
参加費:500円+入館料 ※メゾチントプレート(12×7.5cm)は、1枚1000円で販売します。
持ち物:下絵、汚れても良い服装、エプロン。以前の作品を手直しする方は、その版をお持ちください。

お申込み方法
◎必要事項をご記入の上、往復はがきでお申込ください。10/7(月)必着。
抽選結果は返信葉書で通知します。(〆切の翌日発送予定)
◎初心者向け、経験者向け両方に参加されたい場合は、『両コース参加希望』とご記入ください。
◎数名で一緒に参加ご希望の場合も1通の往復はがきでお申込みいただけます。代表者のご連絡先、参加希望者の人数とお名前をご記入ください。
展示替え情報
前期 2013.8.27 Tue―10.23 Wed/後期 10.29 Tue―2014.1.13 Mon
※前期・後期で作品は入れ替わります。(各60点ずつ 合計約120点)
ホームページ
http://www.yamasa.com/musee/exhibitions/20130827-0113/
会場住所
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7
交通案内
地下鉄

◎半蔵門線水天宮前駅 3番出口 徒歩1分
地下鉄半蔵門線の水天宮前駅の3番出口から地上に出たら、うどん屋さんと、細い道路を隔てて左斜め向かいに、1階ガラス張りのギャラリー風の建物を探してください。
入口上方に青色と黒色の旗(バナー)が見えます。

◎日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩8分
◎浅草線人形町駅 A5出口 徒歩10分
人形町通りを半蔵門線水天宮前駅方向へ、FedEx Kinko's Japan (フェデックス キンコーズ・ジャパン) を通り過ぎ、さらに200mほどまっすぐ行きます。首都高速高架のすぐ手前右側の厚木クリニックの角を右に曲がると2軒目の建物が美術館です。1階ガラス張り、入口上方の青色と黒色の旗(バナー)が目印です。

※日本橋三越前から歩くと20分以上かかります。最寄駅の水天宮前のご利用をおすすめします。


バス

中央区コミュニティバス(江戸バス) 北循環ルート
「蛎殻町一丁目水天宮前駅 <22番>」下車 徒歩3分
運行時間 20分間隔
料金 100円(未就学児無料)

主要駅からご利用の場合の所要時間
・東京駅から「東京駅八重洲北口(八重洲地下街北入口)<6番>」より約30分
・三越前駅から「本石町一丁目(日本橋三越前)<8番>」より約27分




首都高速 浜町出口から600m、約3分
首都高速 清洲橋出口から450m、約3分

東京シティエアターミナル駐車場入口前
※美術館には駐車場がありません。向かいのコインパーキングをお使いください。
ホームページ
https://www.yamasa.com/musee/
東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索