タイトル等
古事記一三〇〇年
出雲大社大遷宮
特別展覧会
大出雲展
この夏、神話の国の物語
会場
京都国立博物館
会期
2012-07-28~2012-09-09
休催日
月曜日
開催時間
午前9時30分~午後6時
入館は午後5時30分まで
※ただし会期中の毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
観覧料
一般 (当日)1,300円(前売)1,100円(団体)1,000円
大学・高校生 (当日)900円(前売)700円(団体)600円
中学・小学生 (当日)400円(前売)300円(団体)200円
・団体は20名以上です。
・障がい者とその介護者1人は無料となります。
(障がい者手帳などの提示が必要)
・キャンパスメンバーズ会員校の学生証提示で無料となります。
主催者
京都国立博物館、島根県、島根県立古代出雲歴史博物館、NHK京都放送局、NHKプラネット近畿、読売新聞社
協賛・協力等
特別協力:出雲大社、島根県神社庁、京都府神社庁
概要
この夏、神話の国の物語

現存最古の歴史書である古事記に、スサノヲが
―八雲立(やくもた)つ 出雲八重垣(いずもやえがき) 妻籠(つまご)みに
八重垣作る その八重垣を
と詠んだと記す出雲の国は、神話世界だけでなく、じつに豊かな古代史が展開しました。
銅剣・銅鐸の大量出土や出雲大社の巨大神殿の柱発掘といった衝撃的ニュースは記憶に新しいところです。
本展は古事記編纂一三〇〇年、そして平成25年に約60年ぶりで行われる出雲大社大遷宮を機に、出雲の古社、そして関わりの深い古寺の宝物と、出雲の重要遺跡から出土した品々を一堂に紹介する空前絶後の展覧会です。
本展の事前調査による新発見も盛り込んで、出雲神話と出雲大社の成り立ち、古代・中世の出雲人がはぐくんだ神と仏への祈りのかたちを展望します。
イベント情報
土曜講座
7月28日「出雲神話のバリエーション―スサノヲを中心に―」
森田喜久男(古代出雲歴史博物館専門学芸員)
8月11日「出雲の埴輪について」
椿 真治(島根県文化財課調整監)
8月18日「出雲における神社の成立と出雲大社」
平石 充(古代出雲歴史博物館専門学芸員)
8月25日「出雲の神仏―神も仏も在る出雲―」
淺湫 毅(京都国立博物館保存修理指導室長)
9月 1日「古代・中世出雲の山寺と社」
久保智康(元京都国立博物館企画室長)
会場=京都女子大学J校舎5階J525教室(予定)
時間=午後1時30分~午後3時 定員=190名 聴講料=無料
申込方法=往復はがきに、聴講希望日・住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記の上、下記宛お申し込みください。6月1日より受け付けます。定員になり次第締め切ります。
往復はがき1枚につき、1名様1回分のお申込となります。
宛先=〒605-0931 京都市東山区茶屋町527 京都国立博物館「土曜講座」係

シンポジウム
「ヤマト王権と出雲―検証・神々の国―」
基調講演:「出雲古代史の魅力」上田正昭(京都大学名誉教授)
シンポジウムパネリスト:佐藤 信(東京大学大学院教授 古代史)、辰巳和弘(元同志社大学教授 考古学)、久保智康(元京都国立博物館企画室長 美術史)、竹下景子(女優) コーディネーター:渡邊あゆみ(NHKアナウンサー)
会場=国立京都国際会館アネックス(京都市左京区宝が池) 定員=1200名
日時=7月29日(日) 午後1時開場 午後1時30分開演 聴講料=無料
申込方法=はがき・FAX・Eメール・古代出雲歴史博物館ホームページ(http://www.izm.ed.jp)からお申込いただけます。5月1日より受け付けます。定員になり次第締め切ります。
代表者氏名・住所・年齢・電話番号・参加人数・参加者全員のご氏名をご記入ください。
宛先=〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-18 NS21ビル5F NHKプラネット近畿内出雲シンポジウム係
TEL.06-6945-7135 FAX.06-6945-7133 Eメール izumo@nhk-pn.jp

神々の国 しまねの神楽
8月26日(日) 出雲神楽
●佐陀神能(ユネスコ無形文化遺産・重要無形民俗文化財)
●大土地神楽(重要無形民俗文化財)

9月2日(日) 隠岐神楽・石見神楽
●島後久見神楽(県無形民俗文化財)
●石見神楽温泉津舞子連中、京都瓜生山舞子連中
会場=京都造形芸術大学 京都芸術劇場【春秋座】
時間=午後1時30分~午後4時40分 観覧料=無料
申込方法=往復はがきで申し込みが必要です(締切=8月26日公演、8月3日到着分まで。9月2日公演、8月10日到着分まで)。詳細は古代出雲歴史博物館ホームページ(http://www.izm.ed.jp)、または同博物館 TEL.0853-53-8600までお問い合わせください。

京都の中・高生による「石見の夜神楽・大蛇」
8月3日(金)、8月10日(金) 午後7時~ 雨天中止
演者=京都光華中・高等学校 神楽和太鼓部
会場=京都国立博物館中庭 観覧料=無料(ただし、入館料が必要)
ホームページ
http://izumo2012.jp/
会場住所
〒605-0931
京都府京都市東山区茶屋町527
交通案内
[公共交通機関でおこしの方]

JRをご利用の場合
JR京都駅下車、市バス京都駅前 D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて 博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分

近鉄をご利用の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分

京阪電車をご利用の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分

阪急電車をご利用の場合
河原町駅下車、京阪電車 祇園四条駅から大阪方面行きにて七条駅下車、東へ徒歩7分
又は、河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東山七条下車、徒歩3分

市バスをご利用の場合
京都駅前市バス D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて
博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ

プリンセスラインバスをご利用の場合
京都駅八条口のりばから11・12号系統にて東山七条下車、徒歩1分
四条河原町から16・18号系統にて国立博物館前下車、徒歩1分
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/
京都府京都市東山区茶屋町527
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索