タイトル等
岡本秋暉とその師友
会場
千葉市美術館
会期
2011-04-26~2011-06-05
休催日
無休
開催時間
午前10時~午後6時 金・土曜日は午後8時まで
(入館は閉館30分前まで)
観覧料
一般200(160)円、大学生150(120)円
※( )内は30名以上の団体料金
概要
岡本秋暉(1807-62)は江戸時代後期に活躍した画家で、鳥、特に孔雀を得意としました。江戸の町人出身で小田原藩士の養子となった秋暉は、江戸中屋敷に勤務するかたわら、藩の御殿を飾る障壁画を制作したり、また絵師として藩とは関係なく注文を受けたりしていました。弘化3年(1846)頃には下総柏村(現在の柏市)の名主寺嶋家に逗留して作品を残しています。多くは文人墨客が寺嶋家を訪れており、
寺嶋邸すなわち「摘翠軒」は当時の柏の私塾であり文化サロンでした。今回は「摘翠軒」をルーツとする摘翠軒記念文化振興財団の所蔵品を中心に岡本秋暉の作品を15点展示します。
鳥の羽の美しさを描き出す秋暉の画風は、中国人画家沈南蘋の画風を学んだものでした。南蘋の精緻な描写と華麗な彩色は江戸時代中期以降の日本絵画に大きな影響を与えています。今回は特に秋暉との結びつきが強い、宋紫石ら江戸で活躍した南蘋派の作品を展示して、秋暉の画風の源流をたどります。
また秋暉は渡辺崋山、椿椿山と親しく交わっていました。崋山の師、谷文晁は文人画(南画)の他さまざまな画風を学んだ、江戸時代後期の非常に重要な画家です。秋暉と関係の深い谷文晁の画家と作品も紹介します。下総金堀村(現在の船橋市金堀町)から江戸へ出て活躍した文晁系の画家、鈴木鵞湖(1816-70)の作品もあわせてご覧ください。秋暉と鵞湖には共通の知人も多く、面識があったものと思われます。
「1江戸の南蘋派」「2岡本秋暉」「3谷文晁から鈴木鵞湖」の3部構成により、岡本秋暉とその師系および親交のあった画家たちの作品を展示します。
ホームページ
http://www.ccma-net.jp/
展覧会問合せ先
千葉市美術館 043-221-2311
会場住所
〒260-8733
千葉県千葉市中央区中央3-10-8
交通案内
[JR千葉駅東口より]
■徒歩約15分
■千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川(よしかわ)公園駅」下車 徒歩5分
■京成バス(バスのりば7)より大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」下車 徒歩2分
■JR千葉駅へは東京駅地下ホームから総武線快速千葉方面行で約42分

[京成千葉中央駅東口より]
■徒歩約10分

[東京方面より車では]
■京葉道路・東関東自動車道で宮野木ジャンクションから木更津方面へ、貝塚IC下車、国道51号を千葉市街方面へ約3km、広小路交差点近く

*地下に、区役所と共用の機械式駐車場があります。(無料)
車高155センチを超える車の駐車スペースが少ないため、お待ちいただくことがあります。
混雑時はご不便をおかけすることもありますので、公共交通機関でのご来館をお願いします。
ホームページ
https://www.ccma-net.jp
千葉県千葉市中央区中央3-10-8
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索