タイトル等
ARCHAIC FANTASY 土×炎=?
~古代を夢見るやきものアート~
会場
北海道立近代美術館
会期
2009-12-20~2010-02-11
休催日
月曜日(ただし2010/1/11は祝日開館)、2009/12/29(火)-2010/1/3(日)、12(火)
開催時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)
観覧料
一般:800(590/1,000)円、高大生:400(280/450)円、小中生:200(100/-)円
*( )内は10名以上の団体・リピーター・ファミリー/共通。
*リピーター料金は、当館で開催された特別展の観覧半券をご提示いただいた場合。
*ファミリー料金は、家族が一緒に観覧する場合。
*共通料金は、これくしょん・ぎゃらりいと特別展を両方観覧する場合。
主催者
北海道立近代美術館、NHK札幌放送局
概要
最近、縄文時代に熱い視線が注がれています。北海道初の国宝となった、函館市南茅部出土のいわゆる「中空土偶」、青森から北海道に広がる縄文文化圏をユネスコの世界文化遺産に登録する運動など、縄文ブームともいえるほど、各地で展覧会やイベントが催されています。地球温暖化など自然環境への負荷が議論され、エコな生活や環境保護への関心が高まっている現在、縄文文化に見られる自然と人間との共生関係が注目されているのです。
では美術の分野では、縄文文化はどのように見られてきたのでしょうか。さまざまな造形的な実験が繰り広げられた20世紀前半、ヨーロッパでは原始美術の持つ素朴で力強い造形が多くの芸術家たちを魅了しました。日本でも第二次大戦後、縄文時代の土器や土偶、古墳時代の埴輪などに見られる原初的な造形美に触発され、斬新でユニークな造形を陶芸で生み出した芸術家たちが現れます。
本展は、やきものアートの原型ともいえる土器や土偶、土俗的でプリミティブな造形がかきたてる古代への憧れ、こうした古代造形の世界を紹介するとともに、それらに触発された近現代の作家たちの陶芸作品、合わせて82点を紹介するものです。土と炎が生み出す不思議な造形、古代人たちをも魅了したその造形世界をお楽しみください。

[学校連携] この展覧会では、札幌市立円山小学校と密接に連携し、縄文太鼓の制作と演奏のワークショップを行います。講師に下沢敏也氏(作陶指導)と茂呂剛伸氏(革張り・演奏指導)をお迎えし、演奏会を開催。制作した縄文太鼓は演奏後、会場に展示します。

ARCHAIC FANTASY(アルカイック・ファンタジー)は、「古代幻想」の意。古代への憧れをテーマにした本展のコンセプトを示すタイトル。
ホームページ
http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/
展覧会問合せ先
テレフォンサービス 011-612-7000
会場住所
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西17丁目
交通案内
■地下鉄
東西線・西18丁目駅下車。4番出口から 徒歩5分。

■JRバス、中央バス
道立近代美術館バス停下車。徒歩1分。

■お車
お車でお越しの際は、周辺の駐車場をご利用ください。
(長年にわたってご利用いただいた「美術館駐車場」(運営:社団法人北海道美術館協力会)は、2012年7月8日(日)をもって営業を終了しました。)

なお、道立近代美術館をご利用の方は、「ビッグシャイン88 北1条駐車場 (北1条西15丁目)」を割引料金でご利用いただけます。

★ビッグシャイン88 北1条駐車場 北1条西15丁目 (美術館から 徒歩5分)
料金/ 20分 120円 (20分を超える分は 20分につき 120円増し)
・美術館利用者を対象とした割引 / 近代美術館1Fの西側入口付近(公衆電話の横)の押印機、または三岸好太郎美術館展示室受付の押印機で、駐車券に押印すると、駐車場入場から20分無料になります。
・障害者割引 / 精算前に、ビッグシャイン窓口で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示すると、駐車場入場から1時間無料となります。
*ただし、上記の「美術館利用者を対象とした割引」との併用はできませんので、ご注意ください。
(美術館押印機で駐車券に押印すると、障害者割引の適用ができなくなりますので、ご注意ください。)
ホームページ
https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb
会場問合せ先
施設全般について: 011-644-6881
美術全般について: 011-644-6883
展覧会全般、団体観覧について: 011-644-6882
教育サービスについて: 011-644-6884
Fax. 011-644-6885
E-mail: kinbi.gyomu1@pref.hokkaido.lg.jp
テレフォンサービス: 011-612-7000
北海道札幌市中央区北1条西17丁目
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索