タイトル等
彫漆の美
会場
高松市美術館
会期
2010-01-06~2010-03-28
休催日
月曜日(1月11日(月・祝)・3月22日(月・祝)は開館、1月12日(火)・3月23日(火)は休館)
開催時間
(火~金) 9:30~19:00
(土・日・祝) 9:30~17:00 入室はいずれも閉館30分前まで
観覧料
一般200円 (160円)
高大生150円 (120円)
小中生無料
*( )内は団体20名様以上の料金
*会期中の土曜日は高校生入場無料(3月27日は除く)
*65歳以上の方(長寿手帳等が必要)は入場無料
*身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
概要
江戸時代末に活躍した漆職人・玉楮象谷は京都の寺社で南方や中国から伝来した漆器を見て研究し,蒟醤(きんま),彫漆(ちょうしつ),存清(ぞんせい)の三技法を讃岐の地に根付かせました。細かく正確な彫りを得意とした象谷は堆朱や堆黒など彫漆作品を讃岐の特産品「讃岐彫」として京阪方面に送り出しました。

この「讃岐彫」は象谷の子孫に受け継がれますが,明治40年頃には,木彫や彫漆を得意とする彫りの名手たちが次々と輩出されました。

「百花園」の職長格であった石井磬堂(けいどう),磬堂と彫りの双璧と称された高橋皖山(かんざん),磬堂の一番弟子となり後に人間国宝となった音丸耕堂(おとまるこうどう),磬堂の二番弟子となり彫りの仕上げをした鎌田稼堂(かどう),磬堂の義弟,森象堂(ぞうどう)らが身近な自然を題材に,細かくも鮮やかで,ときに写実的な表現を彫漆の手法により実践しました。また蒟醤で人間国宝に指定された磯井如真は彫漆の名手でもあり,緻密で気品溢れる名品の数々を残しています。

このたびの展示では,玉楮象谷,石井磬堂,音丸耕堂,磯井如真ら8名による彫漆作品35点を通して,讃岐の伝統的な漆芸技法のひとつである彫漆における緻密な美の世界をご紹介します。
ホームページ
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/
展覧会問合せ先
高松市美術館 Tel. 087-823-1711
会場住所
〒760-0027
香川県高松市紺屋町10-4
交通案内
■ 車で
高松中央ICから
県道43号線を北へ約4km、県道155号を西へ約1km、国道11号を北へ約1km 美術館通りへ

高松西ICから
県道178号を北へ約2km、国道11号を東へ約4km、上天神交差点を北に約4km 美術館通りへ

■ 飛行機で
高松空港から
高松空港リムジンバス 「兵庫町」下車 約30分 750円 徒歩約4分

■ 電車で
JR 高松駅から
徒歩約15分 中央通りを南へ

ことでん 片原町駅から
徒歩 片原町商店街、丸亀町商店街を約10分

■ バスで
・JR高松駅から ショッピング・レインボー循環バス西廻り
「紺屋町」下車 150円 徒歩約3分

・JR高松駅から 東方面下り、南方面下りほか(通勤特急など除く)
「紺屋町」下車 150円 徒歩約3分

・JR高松駅から まちバス
「丸亀町参番街」下車 100円 徒歩約3分

・高速バス
「県庁通り」下車 徒歩 約8分 中央通りを北へ

■ 自転車・バイクで
無料地下駐輪場
美術館通り(美術館北側の通路及び、美術館西側の通路) からスロープを下った位置に入口がございます。
ご利用時間は、美術館の開館時間に準じます。
大型二輪でお越しの方は、駐輪場をご利用いただけません。受付までお申し出下さいませ。
ホームページ
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/
香川県高松市紺屋町10-4
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索