タイトル等
近代の東アジアイメージ
会場
豊田市美術館
会期
2009-10-10~2009-12-27
休催日
月曜日(10/12、11/23は開館)
開催時間
午前10時~午後5時30分
11/20~15は、午後7時30分まで開館(入場はいずれも閉館30分前まで)
観覧料
一般1000円(800)円 高校・大学生800(600) 中学生以下無料
前期・後期共通券一般1600(1500)円 高校・大学生1200(1100)円
*( )内は前売券および20名以上の団体料金
主催者
豊田市美術館
概要
古代から近世まで、中国をはじめとした東アジアとは、圧倒的なまでの文化的な源泉でありました。それが近代の脱亜論的な考えの中で、逆に他のアジアの国を支配し、その盟主として、西洋に対していくことになります。そして日本近代の芸術家は、西洋への志向と自らの伝統的感性とのあいだで、激しい内的な葛藤と軋轢を等しく抱え込んできました。その中で美術家たちにとって、アジアはどのように機能したでしょう。
文人画・歴史画における近世までの伝統的主題から、明治においては政治経済的な動向とリンクした実現のアジアを描き出すようになります。あるいは逆にエキゾチシズム溢れる最も近い異国の風俗は繰り返し画家たちの創作欲を刺激しています。さらに重要のことは、そのような中で、対西洋の構えという緊張感から解き放たれ、慰安される風景画として、あるいは外部にあらためて発見されあ「故郷」としても東アジアは機能したと思われることです。そこで、多くの作家は精神的に開放されたのではなかったでしょうか。安井曾太郎・梅原龍三郎という日本洋画の大成者はアジアでこそ自らの様式を確率し、開花させたといえましょう。また日本人にとって広漠たる大地とは、内的荒野を反映させたものとして、これまでにないイメージ源ともなっていたことが想像されます。このように様々な点で、日本とも、西洋とも異なるアジアとは、精神的な第三の場として、近代の美術作家に大いに機能していた可能性があります。本展覧会は、日本近代の日本画家・洋画家さらには写真家たちがどのようにアジアをイメージしてきたかを107作家・約300点で広く紹介するものです(前期前後で大幅な展示替えを行います)。
ホームページ
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
展覧会問合せ先
豊田市美術館 Tel.0565-34-6610
会場住所
〒471-0034
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
交通案内
【名古屋駅より】
地下鉄東山線 伏見駅乗り換え、地下鉄鶴舞線 豊田市行き 終点下車 名鉄名古屋本線豊橋行き「知立」乗換え、名鉄三河線猿投行き「豊田市」下車

【豊橋駅より】
名鉄名古屋本線名鉄岐阜行き又は新鵜沼行き「知立」乗り換え、名鉄三河線猿投行き「豊田市」下車

【最寄り駅より】
名鉄 豊田市駅 または 愛知環状鉄道 新豊田駅より 徒歩15分

【お車をご利用の場合】
東名高速道路 豊田市ICより 約15分
東海環状自動車道 松平ICより 約15分 豊田東ICより 約20分
ホームページ
https://www.museum.toyota.aichi.jp/
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索