タイトル等
岡部嶺男展
青磁を極める
会場
岐阜県現代陶芸美術館
会期
2007-07-14~2007-09-30
休催日
月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
観覧料
一般800(700)円 大学生600(500)円 高校生以下無料
( )内は団体20名以上
主催者
岐阜現代陶芸美術館・NHK岐阜放送局・NHK中部ブレーンズ・中日新聞社
概要
近代陶芸の巨匠のひとりとして、日本の陶芸史に深くその名を刻みつつも、およそ四半世紀にわたって、まとまった紹介がなされてこなかった岡部嶺男(1919~1990)の作陶活動を回顧します。

岡部は陶磁器の産地として知られる愛知県瀬戸に、陶芸家・加藤唐九郎の長男として生まれ、子供のころから陶磁器に親しみました。1940年に21歳で入営し、復員後、本格的に作陶活動を再開すると、織部・志野・黄瀬戸・灰釉・鉄釉などの地元の伝統技法をもとに作域を広げていきます。なかでも器体の全面に、自らの情熱を叩きつけたかのように縄文を施した織部や志野の作品は、極めて独自性が強く、そのエネルギー溢れる作品は高い評価を得ます。その後、意欲的な作陶姿勢は青瓷の研究へと向けられ、厳しく凛とした器形に、しっとりとした艶のある不透明な釉調の<粉青瓷>、透明感ある釉調と青緑の釉色が美しい<翠青瓷>、そして、誰もが為し得なかった黄褐色の<窯変米色青瓷>など、「嶺男青瓷」と呼ばれる独自の釉調や釉色の青瓷釉をまとう作品を生み出していきます。相対するかのような格調高い青瓷の静謐な世界をつくりあげながらも、そこには縄文の作品に通じるエネルギーが内包されています。

本展覧会は、情熱に満ち、独自性に富んだ岡部の作陶活動の初期から晩年までの作品約170点を一堂に展観します。古典の単なる模倣を超えて、自らの美意識を作品に写し出すことに生涯をかけた岡部嶺男の軌跡を今、あらためてたどります。
ホームページ
http://www.cpm-gifu.jp/museum/
展覧会問合せ先
Tel.0572-28-3100
会場住所
〒507-0801
岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
交通案内
[お車でのアクセス]

■ 東京→小牧JCT→多治見
(東名高速、小牧JCT経由 中央自動車道)

■ 大阪→小牧JCT→多治見
(名神高速、小牧JCT経由 中央自動車道)

【中央自動車道・多治見ICから】
国道19号を土岐・中津川方面に 約5km
→ 東町1の交差点を右折

【東海環状自動車道・土岐南多治見ICから】
国道19号を多治見・名古屋方面に 約1km
→ 東町1の交差点を左折

※駐車場無料・一般車312台収容

[公共交通機関でのアクセス]

■ JR多治見駅までのアクセス方法
・東京方面… 東京→(新幹線)→名古屋→(JR中央本線)→JR多治見駅
・大阪方面… 大阪→(新幹線)→名古屋→(JR中央本線)→JR多治見駅

■ JR多治見駅から岐阜県現代陶芸美術館へのアクセス方法
①多治見市コミュニティーバス (ききょうバス)
…土・日・祝日のみ運行
料金:¥200 所要時間約25分
オリベルート「セラミックパークMINO」下車
※1日乗り放題フリーパス(300円)あり。

②東鉄バス
料金:¥270 所要時間約15分 (下車後、徒歩約10分)
・多治見駅前(南口) 東鉄バス3番乗り場より 【妻木線】もしくは【瑞浪=駄知=多治見線】のどちらかに乗車
・停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』下車 (バス停から施設まではバス停に取り付けられた案内板をご参照ください。)
※1. 【妻木線】で「タウン滝呂」経由の便は 停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』を通りませんのでご注意ください。
※2. 停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』は、上りと下りではバス停の場所が違いますので、ご注意ください。

③タクシー 所要時間約10分
ホームページ
https://www.cpm-gifu.jp/museum
岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索