タイトル等
20世紀陶芸界の鬼才 加守田章二展
会場
岐阜県現代陶芸美術館
会期
2006-07-29~2006-10-09
休催日
月曜日(ただし月曜が休日の場合は翌日)
開催時間
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
観覧料
一般800円(700円)、大学生600円(500円)、高校生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
主催者
岐阜県現代陶芸美術館、朝日新聞社、岐阜新聞・岐阜放送
概要
本展覧会は、異色の才能を輝かせた陶芸家、加守田章二(一九三三~一九八三)の業績を、初期から晩年までの作品約一八〇点をもって回顧するものです。
加守田章二が個展を開くと、方々の画廊が若い社員を走らせたといいます。彼らは列をなして階段を駆け上がり、我先に加守田の作品を買い付け、会場の作品は瞬く間に売約済みになっていく。当時を知る人が加守田の話をするときには、決まってこのような逸話が出されるほど、その作品は人気を博しました。しかし、加守田は周囲の賞賛に甘んずることなく、岩手県遠野に窯を構えて自己の新境地を追究し続けるのです。
一九三三年、加守田章二は大阪府岸和田市に生まれます。岸和田高校時代から美術の才能を発揮し、京都市立美術大学に進み、富本憲吉の指導を受けました。古代の須恵器を思わせる初期の作品は、高い評価を得て、一九六七年、高村光太郎賞の候補に挙がります。しかしすでに加守田の作風は変化の時を迎えていました。そして新たな作品、自ら「酸化文」と称する土器風の作品が受賞することとなったのです。それは目を見張るような変遷の序章と言えるでしょう。一九七〇年、個展会場には、衣文のような曲線を刻んだ様々な器形の作品が並び、翌年にはその曲線に色彩が入ります。色と線と器形が一体となって次々に立ち現れる斬新なデザイン、そして個展会場ごと一新するかのごとき鮮やかな変転の有様は、五十歳を目前に急逝するまで多くの人を魅了しました。
最後まで挑戦し続けた加守田章二、その世界を振り返ることで我々の可能性が見えてくるかもしれません。
ホームページ
http://www.cpm-gifu.jp/museum/
展覧会問合せ先
Tel.0572-28-3100
会場住所
〒507-0801
岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
交通案内
[お車でのアクセス]

■ 東京→小牧JCT→多治見
(東名高速、小牧JCT経由 中央自動車道)

■ 大阪→小牧JCT→多治見
(名神高速、小牧JCT経由 中央自動車道)

【中央自動車道・多治見ICから】
国道19号を土岐・中津川方面に 約5km
→ 東町1の交差点を右折

【東海環状自動車道・土岐南多治見ICから】
国道19号を多治見・名古屋方面に 約1km
→ 東町1の交差点を左折

※駐車場無料・一般車312台収容

[公共交通機関でのアクセス]

■ JR多治見駅までのアクセス方法
・東京方面… 東京→(新幹線)→名古屋→(JR中央本線)→JR多治見駅
・大阪方面… 大阪→(新幹線)→名古屋→(JR中央本線)→JR多治見駅

■ JR多治見駅から岐阜県現代陶芸美術館へのアクセス方法
①多治見市コミュニティーバス (ききょうバス)
…土・日・祝日のみ運行
料金:¥200 所要時間約25分
オリベルート「セラミックパークMINO」下車
※1日乗り放題フリーパス(300円)あり。

②東鉄バス
料金:¥270 所要時間約15分 (下車後、徒歩約10分)
・多治見駅前(南口) 東鉄バス3番乗り場より 【妻木線】もしくは【瑞浪=駄知=多治見線】のどちらかに乗車
・停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』下車 (バス停から施設まではバス停に取り付けられた案内板をご参照ください。)
※1. 【妻木線】で「タウン滝呂」経由の便は 停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』を通りませんのでご注意ください。
※2. 停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』は、上りと下りではバス停の場所が違いますので、ご注意ください。

③タクシー 所要時間約10分
ホームページ
https://www.cpm-gifu.jp/museum
岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索